2009年3月4日水曜日

イラクからの米軍の「全面的撤退」の中身

オバマ米大統領は先日、公約に掲げていた
イラクからの米軍撤退を公式に宣言しました。
もともとの公約では16カ月以内の撤退が主張されていましたが
それよりもトーンダウンし、18カ月以内ということになったようです。

一方で、米軍要員の「すべて」が
必ずしも撤退するわけではない点にひっかかり
オバマ公約の内容を誤解している方もいるようです。

以下で紹介するのは米国のシンクタンク、
軍備管理・不拡散センターの研究員による論評ですが
ここでも指摘されている通り、オバマ大統領は
かねてから「戦闘部隊」の全面撤退を訴えていたのであって
「支援部隊」の駐留継続の必要性への理解は
大統領選のときからすでにありました。
ですので、公式に発表された撤退計画は、結局のところ、
18カ月に延長したことからも、かなり現実的な路線で決着したのでしょう。

地位協定では2011年には支援部隊も含めた全面撤退が定められていますので
ここも結局、オバマ大統領の撤退計画における期限と変わりはないようです。
ただ、2011年以後も、何かしらの形で軍事要員の駐留はあるでしょうけれど。

オバマ大統領の当初の計画であった16カ月以内を想定した
論評ではありますが、オバマ公約の実質的な中身が分かるので紹介します。

Implementing the President's Plan: An Outline for Action in Iraq
オバマ米大統領、イラク駐留部隊撤退へ
イラクにおける行動計画とは

February 19, 2009By Col. Richard L. Klass (USAF, ret.), Lt. Gen. Robert G. Gard, Jr. (USA, ret.) and Brig. Gen. John Johns (USA, ret.)
http://armscontrolcenter.org/policy/iraq/articles/021909_iraq_action_plan/#

Barack Obama campaigned on a policy of ending U.S. military involvement in Iraq. There is speculation today about how President Obama’s campaign stance will be transformed into actual policy now that he sits in the Oval Office. Based on recent press reports, there is reason to suspect that there may be an effort underway to revise or soften President Obama’s 16-month timetable for withdrawing U.S. forces.
バラク・オバマ米大統領は、イラクに駐留する米軍の撤退を政策に掲げ、大統領選を戦った。大統領選期間中に訴えていた、この、オバマ大統領の主張は、彼が大統領の座に着いた今、まさに現実の政策として実行されようとしている。最近の報道を見る限り、イラクに駐留する米軍を16カ月で撤退させるというオバマ大統領の計画の見直し、ないし、路線の緩和が試みられているのではないかと疑われる。

This paper outlines how the President can responsibly execute his policy of removing U.S. combat forces from Iraq within 16 months. It proposes a workable U.S. redeployment schedule that would result in 100,000 total U.S. troops remaining in Iraq by the end of 2009; 35,000 to 65,000 support troops remaining in Iraq by July 2010, when the President’s 16-month timetable would end if it is initiated in April 2009; and less than 1,000 troops remaining by December 2011, when the U.S.-Iraqi security agreement (commonly known as the status of forces agreement or “SOFA”) mandates that all U.S. forces be out of Iraq.
ここでは、オバマ大統領が、どうすれば、16カ月以内にイラクに駐留する米軍の戦闘部隊を撤退させるという政策を、責任を持って実施することができるのか考察してみたい。ここで提案する現実的な撤退計画は、2009年の終わりまでに、イラクに駐留する部隊の規模を、総数で10万人にまで減らし、2010年7月までには、イラクに駐留する支援部隊を35000人から65000人ほどの規模にさせるというものだ。もしこの計画を2009年4月から開始するのであれば、オバマ大統領が主張する16カ月以内の撤退を実現することができるだろう。また、米国とイラクが合意した、イラクに駐留するすべての米軍の撤退について定めている地位協定によれば、少なくとも1000人規模の部隊が2011年12月まで駐留することになっている。

WHAT HAS BEEN SAID?
オバマ大統領は何と言っていたのか?

During his campaign, President Obama talked repeatedly of removing all combat forces from Iraq in approximately 16 months at a rate of one to two brigades per month. This position was staked out during the “surge” when there were 20 brigades in Iraq and withdrawing one to two per month fit a 16-month timetable. Today, in the wake of the surge, there are approximately 14 brigades in Iraq. However, the President has stuck by the 16-month timetable rather than the one to two brigades per month withdrawal rate that would more closely align with a 10- to 11-month timeline given today’s post-surge troop level. This situation provides more flexibility than has been recognized.
Candidate Obama did not say he would remove all U.S. forces from Iraq within 16 months. Rather, he spoke of removing all combat forces and specifically said some support troops would remain to provide logistical assistance and training for Iraqi forces, to hunt down al Qaeda in Iraq, and to protect the U.S. embassy and other U.S. personnel and assets.
オバマ大統領は、大統領選の最中、16カ月程度で、イラクに駐留するすべての戦闘部隊を撤退させると繰り返し述べていた。これは、1カ月に旅団を1、2個撤退させるペースということになる。「増派(surge)」作戦が遂行されていた間は、20個の旅団がイラクに駐留していた。1カ月に1、2個の旅団を撤退させれば、確かに16カ月ですべての駐留部隊を撤退させることができるという考え方だ。増派作戦後、今日では、イラクに駐留している旅団は14個ほどとなっている。しかし、増派作戦後の部隊の規模を考えると、1カ月に1、2個の旅団を撤退させれば、10、11カ月ですべての部隊を撤退させることが可能であるにもかかわらず、オバマ大統領は、「16カ月」にこだわり続けている。これは、より柔軟な対応を可能にさせる状況を生み出すためであるといえる。オバマ大統領は大統領選期間中、イラクに駐留する米軍をすべて撤退させるとは言っていない。オバマ大統領が述べていたことは、すべての「戦闘部隊」の撤退だ。また、オバマ大統領は、特に、兵站支援やイラク軍の訓練、イラクで活動するアルカイダメンバーの拘束、イラクの米国大使館やイラクにいる米国人、またイラクにある米国資産の保護などを行うための支援部隊の駐留継続についても言及していた。

WHAT TO EXPECT?
何が予想されているのか?


Military planning to meet the President’s objectives began before the inauguration, albeit reluctantly. The CENTOM commander (General David Petraeus) and the U.S. commander in Iraq (General Raymond Odierno) appear to be developing options cued to a slower redeployment timetable probably aimed at compliance with the status of forces agreement (SOFA) signed by the United States and Iraq in late 2008. Unlike the President’s 16-month timetable for removing combat forces, the SOFA mandates the removal of all U.S. forces by the end of 2011. The Joint Chiefs of Staff are likely to adopt a position somewhere between the President’s campaign pledge and the field commanders’ plan for slower redeployment.
不承不承にではあるが、オバマ大統領が就任する前から、オバマ大統領が主張していたことに沿った形での軍事計画が練られ始めていた。米軍中央司令部(デービッド・ペトラエウス総司令官)とイラクの米軍司令部の意向は、より時間をかけた撤退計画であったと思われる。おそらく、昨年末に米国とイラクが合意した地位協定に従った撤退計画にしたかったのだろう。地位協定が求めていることは、オバマ大統領が主張するような16カ月以内の戦闘部隊の撤退ではなく、2011年の終わりまでに米軍が全面的に撤退するということである。統合参謀本部は、オバマ大統領の公約と、それよりも時間をかけた撤退計画との間の折衷案を採用しようとしていた。

If the President’s timeline -- with normal caveats about circumstances on the ground -- is to be implemented, the review process is expected to be completed so that the start date for beginning the 16-month withdrawal would be around April 1. This would put the redeployment of all combat brigades on track for completion by the end of July 2010. While some on the left and right, for different reasons, will call such a schedule a broken campaign promise, the precise details are less important than the overall direction of U.S. policy.
普通に状況を見極めた上で、もし、大統領の撤退計画を実施するのであれば、4月1日から開始できるよう、計画の検証を終える必要がある。こうすることで、順調に進めば、2010年7月までにすべての戦闘旅団を撤退させることができるだろう。様々な理由から、右も左も、この撤退計画では公約破りだと主張する人もいるだろう。ただ、米国の政策全体から見れば、細部はそれほど重要ではない。

A more complex issue is the nature and number of forces left behind as U.S. combat brigades are redeployed. A key question is ‘What constitutes a brigade?’ The definition is flexible. The number of combat personnel in a brigade is 3,200 to 3,500 troops. If “organic” support and maintenance forces are included, 5,000 is a better number. If one includes an allocation of other support forces in a “brigade slice,” the number is closer to 7,000. So, depending on which of these figures is used, withdrawing 15 brigades, a base number used in this paper, will reduce the current force of 142,000 to 89,500, 67,000, or 37,000, respectively. (For the calculations below, the authors use the 5,000 troops per brigade figure). The actual force level will depend on how many support forces remain in-country to support Iraqi and remaining U.S. units; how many training forces remain and whether these are increased to expand the number of “trainers” with Iraqi forces; the level of special operations forces; and the numbers needed to protect U.S. personnel and assets.
より複雑な問題は、撤退する米軍の戦闘旅団の性質と数である。つまり、鍵となる問いは「戦闘旅団はどういう構成であるのか」ということである。定義は多様なのだ。旅団に所属する戦闘員の数は3200人から3500人である。部隊を支援し、管理する「有機的な」要員を含めるのであれば、5000人が妥当な数だろう。さらに、旅団の構成を「輪切り」にし、各部を支援する他の支援部隊の要員を含めれば、7000人近くになる。以上を踏まえ、イラクに駐留している旅団が15個あると考えて、この15個の旅団を撤退させる場合、現在の142000人から89500人へ、さらに67000人ないし37000人へと段階的に縮小していくことになるだろう(旅団1個につき5000人の要員がいると考え、計算した場合)。実際に必要となる要員の数は、①イラク国内にとどまりイラク人部隊を支援する支援部隊の数②訓練部隊の数とイラク軍を訓練する「トレーナー」の拡充に伴い訓練部隊を増加するのかどうか③特殊部隊の数④米国人と米国の資産を保護するための要員の数――などを考慮に入れ、決められることになるだろう。

WHAT SHOULD BE DONE?
何をなすべきか?

To meet the President’s plan, three brigades should be redeployed and not replaced when they rotate home by June 30, 2009. This will provide resources to support the increased effort in Afghanistan. It also might help convince the Iraqi voters in their upcoming referendum that the U.S. occupation is ending and encourage them to support the U.S.-Iraqi SOFA agreement that specifies a timetable for the withdrawal of American forces. If the SOFA is rejected in the referendum, all U.S. forces, combat and otherwise, would have to be withdrawn within 12 months.
オバマ大統領が主張する撤退計画を実現するためには、2009年6月30日までに3個の旅団を撤退させ、これらの旅団が交代で帰国した後には、新たに後任の旅団を配置するようなことはすべきではない。ここで撤退した3個の旅団は、アフガンでの支援に回されることになるだろう。また、2009年の6月30日までに3個の旅団が撤退することで、イラク人有権者は、近々実施される国民投票により、米軍の占領統治が終了するとの確信を持てるかもしれないし、米軍の撤退期限を定めた地位協定へのイラク人の支持も高まるだろう。万が一、国民投票で地位協定が拒絶された場合、戦闘部隊だけでなくすべての部隊を含む米軍の全面的な撤退を、12カ月以内に行わなければならなくなるかもしれない。

An additional three brigades should be redeployed and not replaced by the end of September 2009. After that, only one combat brigade should be redeployed and not replaced between October and December 2009 in order to have enough combat forces in-country to help prevent violence during the planned December national parliamentary elections. This redeployment of seven combat brigades and some “division slice” support forces should bring the U.S. force level below 100,000 by the end of 2009.
次に、さらに3個の旅団が、2009年9月末までに撤退することになる。その後、2009年10月から11月の間に、旅団を1個だけ撤退させる。2009年12月に予定されている議会選挙での暴力行為を阻止するために必要な戦闘員を確保するためである。戦闘旅団7個と旅団の各部を支援する支援部隊の撤退により、2009年の終わりまでには、イラクに駐留する米軍の規模を、10万人以下にさせるべきだ。

The location of the remaining troops during this initial redeployment phase is as critical as the size of the remaining force. U.S. forces should be deployed in the areas of greatest potential instability: the region around Kirkuk and other potential Kurd-Arab flashpoints; al Anbar province, to give the Sunni, especially the Sons of Iraq, confidence and a sense of security; and the border areas.
撤退の初期の段階における残された部隊の配置場所は、部隊の規模と同様に重要である。米軍が配置されるべき場所は、潜在的な不安定要因を最も孕んでいる地域である。キルクーク周辺など、アラブとクルドの紛争の潜在的な火種が存在する地域をはじめ、スンニ派の民兵勢力である「イラクの息子たち(覚醒評議会)」に、治安維持における意識と自信を持たせるためにも、アンバル地区に配置する必要もある。加えて、国境地帯への配置も必要だ。

The final eight combat brigades can be redeployed and not replaced over the first seven months of 2010 in order to meet the President’s plan to have them out on or about July 2010.
残りの戦闘旅団8個については、2010年に入ってから7カ月間で撤退させれば、オバマ大統領の計画通り、2010年7月ごろまでにすべての戦闘部隊の撤退を完了させることができる。
Again, where the forces are left must be determined by the locus of instability. It must be determined how much logistical and training support the Iraqi military needs and how much of that support needs to be based in-country. The number of “trainers” assigned to Iraqi combat units must be planned and projected to decrease over time. The need to hunt al Qaeda in Iraq should also diminish over time. Since the SOFA prohibits launching attacks on third-party countries from Iraq, no permanent U.S. bases or combat units should be required or accepted. These steps should gradually shrink the U.S. support footprint. While there may be 35,000 to 65,000 U.S. personnel still in Iraq in July 2010, that number should, under the SOFA agreement, shrink to zero by the end of 2011.
再度、強調しておくが、部隊が残される場所は不安定な地域ということになる。また、①イラク軍が後方支援や訓練を行う支援部隊を、どれだけ必要としているのか②イラク国内でそうした支援が、どれだけ必要とされているのか――なども考慮されなければならない。イラクの戦闘部隊に割り当てられる「トレーナー」についても、時が経つにつれ、トレーナーの数を減らしていけるような計画を立てておかなければならない。イラクで活動するアルカイダのメンバーを拘束するための要員も、時間ととともに、やがては減らしていくべきである。地位協定では、イラクから第三国に攻撃を仕掛けることは禁じられているため、常設的な米軍基地や戦闘部隊は求められていないし、受け入れられない。以上のようなステップを踏んで、米軍の支援部隊の数も徐々に減らしていくべきである。2010年7月までは、35000人から65000人ほどの支援要員が駐留し続けることになるだろうが、地位協定に従い、2011年の終わりまでには、これらの要員も撤退させ、ゼロにすべきだ。

Clearly, even in this scenario there still would be hundreds of U.S. military personnel in Iraq after 2011 in the form of Marine guards at the U.S. embassy, defense attaché personnel, and a Military Assistance Advisory Team to oversee U.S. military sales to Iraq. But the specifics of this situation are not viewed uniformly by key officials. Secretary of Defense Robert Gates predicted that after 2011 he expects to see "perhaps several tens of thousands of American troops" as part of a residual force in Iraq. Others have discussed loopholes in certain SOFA provisions such as withdrawal from the cities, permanent bases, and residual forces. There certainly will be negotiations on these issues, with all of the attendant political intrigue that implies.
一方で、2011年までに撤退計画を実現させたとしてもなお、数百人の米軍要員が残されることになるのは、はっきりしている。米国大使館や大使館員を保護するための海兵隊員や、米国からイラクに対する武器売買を監視するための軍事顧問支援チームなどが残されることになる。しかし、こうした特殊な事情をめぐる主たる関係者の見解は、一致していない。ロバート・ゲーツ国防長官は、2011年後もイラクに残される要員について、「おそらく数万人になる」と予測していた。中には、「イラクの都市、常設的な基地からの撤退と、残存部隊の撤退」といったような地位協定の規定の抜け穴を探ろうとする者もいる。こうした問題についても、交渉が行われることになるだろうが、あらゆる政治的な陰謀が、付きまとうことになるはずだ。

WHAT ELSE IS NEEDED?
他に必要なことは?

As outlined in the 2006 Iraq Study Group report, political stability and reduced violence in Iraq cannot be achieved by military force alone. A strong diplomatic surge is needed. There will be flare-ups of violence no matter how many U.S. troops remain in Iraq. Policymakers need to accept that fact. They also need to accept that diplomatic and economic initiatives can increase the chances for stability and for reducing outbreaks of violence. It is in the interests of all Middle Eastern countries that Iraq not return to violence and civil war. What is needed is a security arrangement acceptable to all Iraq’s neighbors. That means balancing Saudi and other Arab interests with Iranian interests and finding a balance that protects U.S. interests as well.
「イラク研究グループ」が2006年にまとめた報告書によると、イラクにおける政治的安定と暴力の減少は、軍事力だけでは達成できないということが指摘されていた。力強い外交による活性化(surge)が必要なのである。イラクに米軍の兵員を何人駐留させようと、暴力の火に油を注ぐだけだろう。政治家は、この事実を認めなければならない。同時に、経済的・外交的取り組みが、暴力の勃発を抑え、安定をもたらす機会を増やすことになるということも認めるべきだ。武装闘争や内戦の危険をイラクから取り除くことは、すべての中東諸国が望んでいることでもある。イラクの近隣諸国が受け入れられる安全保障の合意が必要なのだ。つまり、サウジアラビアをはじめとするその他のアラブ諸国の利益とイランの利益とのバランス、そして同時に、アメリカの国益の保護という利益とのバランスも取っていくことなのである。

Such a strategy means that the United States cannot revert to its 1980s policy of trying to use Iraq as a military counterweight to Iran. If employed, this flawed strategy could split the Shia factions in Iraq and create political instability. Iran has to accept that the United States will have significant residual interests in Iraq, at least in the near-term. The United States has to accept that Iraq, the first Shia-ruled Arab country in several centuries, will be under significant Iranian sway in the long-term
軍事力に依存した戦略は、米国がイランへの軍事的対抗手段としてイラクを利用した、1980年代の政策を転換できずにいるということを意味する。それ故、軍事力に依存した戦略を採用すれば、イラク国内のシーア派の分裂を招き、政治的不安定をもたらしかねない。イランも、少なくとも当面は、米国がイラクに大きな関心を向け続けることになることを理解しなければならない。また、米国は、イラクがイランの大きな影響力の下で、ここ数世紀の歴史において、アラブ諸国の中でもはじめて、長期にわたりシーア派が支配する国になるということを認める必要がある。
.
Given these realities, the United States needs to undertake an all-fronts diplomatic initiative to engage the nations of the region to help stabilize Iraq. This includes addressing the internal tensions between and among the Shia, Sunni, and Kurds, especially at flash points such as Kirkuk. Funding must be found to resettle the almost five million or more internal and external Iraqi refugees. Saudi Arabia and other Gulf States need to help the Iraqi Sunni population with economic development so the Sunnis can play a strong role in Iraqi politics.
こうした現実を受け入れ、イラクを安定させていくためにも、米国は、あらゆる側面から中東地域に関与していく外交努力を始めていかなければならないだろう。例えば、特に、キルクークのような紛争の火種のある地域で、シーア派、スンニ派、クルド人の間で見られる緊張の緩和に取り組んでいくことなどが含まれる。500万人か、あるいはそれ以上いるといわれているイラク国内外の難民問題を解決していくための財政支援も求められている。サウジアラビアや他の湾岸諸国がイラク国内のスンニ派の経済発展を助け、スンニ派がイラクの内政において大きな役割を果たせるようにしていくことも必要だ。

WHEN WILL IT BE OVER?
いつ終わるのか?

There will never be a Victory in Iraq or “V-I” Day. Americans were not greeted as “liberators” at the war’s beginning, and will not be treated to parades at the war’s end. Division and sectarian conflict hopefully should continue to diminish over time despite periodic flare-ups. A more authoritarian regime may emerge or perhaps one less secular than the United States would prefer. Iraq will look a lot like Iran, its Shia cousin, though without the overarching power of ayatollahs.
イラクにおける勝利は、もはやない。米国は戦争が始まった当初から、「解放者」として歓迎されていたわけでもなければ、戦争が終結しても、それをパレードで祝うということはないだろう。願わくば、宗派間の対立や紛争は、周期的に再燃することはあっても、時とともに減らされていかなければならない。おそらくは、米国が望んでいたような世俗的ではない、むしろ専制的な体制がイラクに出現することになるかもしれない。アヤトラの力が広く及んでいるというわけではない。しかし、イラクは、シーア派と密接な関係にあるイランのようになっていくだろう。