2009年4月28日火曜日

米国が銃器などの不正取引を防止する条約の批准を目指す

先日の米国のオバマ大統領とメキシコのカルデロン大統領との会談を受け、
オバマ大統領は銃器などの不正取引を防止するOAS条約の批准を
議会に呼び掛ける方針を明らかにしたそうです。

「核兵器ゼロ」に続き、小型武器分野でも、
米国の大胆な方針転換が見られることになるのか?
武器を所持する権利が憲法で定められている米国では
強い反発があることは必至ですが、
注目の動向だと思われるので、関連の記事を訳してみました。

余計な記事まで訳していたので時間がかかってしまいましたが
まずは、フォーリン・ポリシー誌に掲載されていたものから。
同誌はどちらかというと保守的な雑誌なので
オバマ大統領の方針に批判的ですが
憲法修正第2条を、特に保守的な人が
どのように捉えているのかがよく分かります。

続いて、AP通信の記事で
こちらは、オバマ大統領の発表前の話ですが
米国とメキシコが抱える問題の背景などが
簡単ではありますがいろいろと書かれているとともに、
オバマ大統領が大統領選で公約していた
攻撃用銃器規制の禁止復活をめぐる駆け引きの様子も
伝わってきます。

Obama promises to push for Arms treaty
オバマ米大統領、銃器・弾薬・爆発物などの密造・不正取引を防止するOAS条約の批准に意欲

Written by Warren Mass
Friday, 17 April 2009 17:30
http://www.thenewamerican.com/usnews/foreign-policy/1014

Speaking to reporters while standing alongside Mexico’s President Felipe Calderon in Mexico City on April 16, President Barack Obama said he would push the U.S. Senate to ratify a treaty called the Inter-American Convention against the Illicit Manufacturing of and Trafficking in Firearms, Ammunition, Explosives and Other Related Materials. The convention, known by Spanish acronym CIFTA, was by inter-American countries including the United States in 1997 and then submitted the following year to the U.S. Senate for ratification. Like all treaties, it would require a two-thirds majority (67 votes) in the upper house to secure ratification.
バラク・オバマ米大統領は16日、メキシコのフェリペ・カルデロン大統領とともに共同記者会見を行い、銃器・弾薬・爆発物・その他の関連部品の密造・不正取引防止のためのOAS(米州機構)全米条約(CIFTA)の批准を上院に呼び掛ける意向であると述べた。同条約はスペイン語の頭文字を取ったCIFTAとして知られており、1997年に米国をはじめとする米州諸国により採択された。その翌年には、議会批准手続きのため、米上院に提出されている。上院での批准には、3分の2以上の過半数(67票)の賛成票が必要だ。

“Something that President Calderon and myself absolutely recognize is that you can't fight this war with just one hand,” Obama told reporters, including Reuters news service, which quoted him. “At a time when the Mexican government has so courageously taken on the drug cartels that have plagued both sides of the border, it is absolutely critical that the United States join as a full partner in dealing with this issue,” said Obama. “I am urging the Senate in the United States to ratify an inter-American treaty known as CIFTA to curb small arms trafficking that is a source of so many weapons used in this drug war,” the president continued.
「カルデロン大統領と私は、両国が協力しなければ麻薬との戦いを進めることができないとの認識で一致した」。オバマ大統領は、ロイター通信をはじめとする記者団を前に、こう語った。オバマ大統領は「両国の国境にまたがり猛威を振るう麻薬カルテルに、メキシコ政府が果敢に戦いを挑んでいるときに、米国もメキシコ政府を全面的に支えるパートナーとして、この問題に取り組んでいくことが、極めて重要である」と強調し、「麻薬絡みの暴力に使われている銃器の不正取引を阻止するためのCIFTAを批准するよう、上院に要請する」と続けた。

The theme of the United States sharing responsibility for the Mexican drug trade (including the shipment of arms from the United States to Mexican drug cartels) was not unexpected, since upon her arrival in Mexico City on March 25, Secretary of State Hillary Rodham Clinton accepted blame on behalf of the American people for Mexico’s drug cartel problems, telling reporters: “Our insatiable demand for illegal drugs fuels the drug trade. Our inability to prevent weapons from being illegally smuggled across the border to arm these criminals causes the deaths of [Mexican] police officers, soldiers and civilians.” “I feel very strongly we have a co-responsibility,” she added.
メキシコの麻薬との戦い(米国からメキシコの麻薬カルテルに銃器が輸出されている問題も含む)に、米国が共闘する責任を負うことは、予期されていた。ヒラリー・ロッドハム・クリントン米国務長官が3月25日にメキシコシティを訪問した際、米国民を代表し、メキシコの麻薬カルテルをめぐる非難を聞き入れ、記者団に次のように語っていたためだ。

「違法ドラッグを欲する米国の強欲な欲求が、麻薬の不正取引を煽っている。銃器が違法に密輸され、国境を超えて、麻薬カルテルの手に渡るのを阻止できなかったため、メキシコの警官や兵士、国民が殺害されるという結果を招いてしまった。米国はメキシコと協力する責任があると、強く感じる」

However, the subject of the arms treaty was not mentioned in advance of Obama’s visit and appears to have taken even members of the White House press corps by surprise. During a press briefing held in a Marriott Hotel in Mexico City on April 17, Sheryl Gay Stolberg of the New York Times asked Denis McDonough, deputy national security advisor for strategic communications, if the administration wasn’t catching even the Senate, much less the press and public off guard. A transcript follows:
一方、CIFTAについては、事前に何の言及もなく、大統領官邸担当の記者団すら驚愕させた。17日にメキシコシティのマリオットホテルで行われた記者ブリーフィングでは、ニューヨークタイムズ紙のシェリル・ゲイ・シュトルベルク記者が、国家安全保障・戦略コミュニケーション担当のデニス・マクドナウ大統領補佐官に質問し、米政府は、記者や国民ばかりでなく、上院の不意さえつこうとしていたのかどうか質した。以下がそのやり取りである。

Stolberg: I have a question. On the treaty, it seems as though the announcement that you're calling on the Senate to ratify this treaty has actually caught the Senate off guard a little bit. Harry Reid's folks didn't know about it. And I wondered if you have run that by the Foreign Relations Committee and do you have a commitment from them that they'll bring it up?
シュトルベルク記者:質問があります。CIFTAについてです。大統領は、CIFTAの批准を上院に呼び掛けることを表明したわけですが、この表明は、いささか上院の意表をつくものであったように思えます。ハリー・リード上院多数党院内総務は、このことを知りませんでした。上院外交委員会の場でこれを取り上げる場合、同委員会がCIFTAの批准を承認するという確証があるということなのでしょうか。

McDonough: You know, Sheryl, thanks for the question. There's a tradition at the beginning of each Congress that the President submits a treaty priority list — the Secretary of State and the President. So that's exactly what we did and this is one of the priority treaties that we'd like to see the Senate's advice and consent on. And, you know, we are working very closely with Senator Reid and many others on a range of issues, to include this.
マクドナウ補佐官:ご質問頂き、ありがとうございます。議会開会時に、大統領が優先的に審議すべき条約のリストを提出するというのが伝統となっています。リストを提出するのは大統領と国務長官です。条約リストは確かに提出しており、CIFTAが優先的に審議すべき条約であることについて、上院の勧告と理解を得たいと考えています。また、リード上院議員とは、CIFTAのことも含め、幅広い分野の議題について、緊密に連携を取り合っています。

Stolberg: Can you just say how many treaties are on that list? And do you have an order? And is that what this treaty — where is it in the order of priorities?
シュトルベルク記者:それでは、そのリストの中にどれだけの数の条約が挙げられているのかお教え頂けますでしょうか。そして、CIFTAの優先順位はどうなっているのでしょうか。

McDonough: I can tell you it's among the top treaties, but I'll get you the list so you can have it.
マクドナウ補佐官:CIFTAが優先的に取り上げるべき条約に含まれていることをお教えすることはできますが、リストを持って参りますので、あなたにお渡し致します。

Stolberg: Sounds —
シュトルベルク記者:分かりました。

McDonough: I haven’t seen the final list, so let me just get it to you and you can make that call.
マクドナウ補佐官:今、リストの最終版が見当たりません。最終版をお渡ししますので、お問い合わせ下さい。

In her report on the meeting of the two leaders for the Times, Stolberg discussed the U.S. ban on so-called assault weapons, which expired in 2004. She observed that Obama had made renewing the ban a campaign platform, but during the Mexico City conference he had suggested that reinstituting the ban was politically impossible because of opposition from gun rights enthusiasts. “None of us are under any illusion that reinstating that ban would be easy,” she quoted Obama, adding that he insisted he was “not backing off at all” from his position that renewing the ban made sense.
米国とメキシコの両首脳の会談について、シュトルベルク記者が書いた記事がタイムズ誌に掲載された。シュトルベルク記者は、この記事の中で、2004年に失効した攻撃用の銃器を禁止する法律について論じている。オバマ大統領は、攻撃用銃器の禁止の再開を政策綱領に掲げていたが、メキシコシティでの会談の際、オバマ大統領は、銃を所持する権利を熱心に主張する人々のことを考えると、禁止の再開は政治的に不可能であると述べたのではないかとシュトルベルク記者は考えている。「(攻撃用銃器の)禁止の再開は簡単であるとの幻想を抱く者など、誰もいない」。シュトルベルク記者は、このように語っていたオバマ大統領の発言を引用しながら、禁止を再開することが理に適っていると考える立場から「一歩も退かない」とオバマ大統領は言っていたではないかと付け加えた。

Indicating that senators obviously were cognizant of the political ramifications of even appearing to infringe upon the rights guaranteed by the Second Amendment, Reuters news quoted Senate Majority Leader Harry Reid as stating that the United States had to help reduce violence without violating the right to bear arms, which is enshrined in the Second Amendment. “We must work with Mexico to curtail the violence and drug trafficking on America's southern border, and must protect Americans’ Second Amendment rights,” Reid said in a statement. “I look forward to working with the President to ensure we do both in a responsible way.”
憲法修正第2条が定めている権利の侵害となりかねない政治的悪影響を、上院議員ははっきりと認識していると指摘するのはロイター通信だ。ロイター通信は、米国は憲法修正第2条により認められている銃を所持する権利を侵すことなく、暴力の減少に向け取り組んでいくべきだとのリード上院多数党院内総務の発言を紹介した。リード院内総務は声明の中で、「米国はメキシコと協力し、米国南東部国境で見られる暴力と麻薬取引を抑制するとともに、憲法修正第2条で定められた権利を保護しなければならない」と述べ、「この2つを、責任を持って両立させるという形で、大統領に協力したい」と述べた。

In an interview with Reuters news service, Wayne LaPierre, the National Rifle Association’s executive vice president, stated that “The answer is to enforce the current law. Everything these drug cartels are doing involving firearms is illegal on both sides of the border already.”
全米ライフル協会(NRA)のウェイン・ラピエール副会長は、ロイター通信のインタビューの中で、「答えは現行法の強化にある。米国とメキシコの国境で見られる麻薬カルテルの銃器の取引は、そもそも違法なのだから」と述べていた。

The Arizona Republic correctly observed that the now-expired ban prohibited sales of “semiautomatic weapons with certain combinations of military-style features, such as folding stocks, large magazines and flash suppressors.” It also cited arguments made by opponents of the ban that the so-called assault weapons actually fire smaller ammunition than some other rifles and that it is unconstitutional to ban a gun simply “because of how it looks.”
アリゾナ・リパブリック紙は、失効した攻撃用銃器禁止法が「折りたたみ式の銃床や大きめの弾倉、銃口消焔器など、軍事用としての特徴を備える半自動小銃」の販売を禁じていたと指摘している。同紙はまた、禁止の反対論者による「いわゆる攻撃用銃器が発射する弾薬は実際、他のライフル銃が発射するものと比べると小さい。単に「見かけ」だけを理由に銃器を禁じるのは憲法違反である」との主張を紹介した。

Actually, the cited argument does not go far enough. The Second Amendment, in stating simply that “the right of the people to keep and bear arms shall not be infringed” does not make any exceptions whatsoever. The arms kept by the people at the time the amendment was written were the same as those used by the military of the day. The reason for the amendment was not to enforce the right to hunt or protect one’s home — however important those rights might be — but, rather, to guarantee the people’s ability to exercise a right enshrined in the Declaration of Independence: “That whenever any Form of Government becomes destructive of these Ends, it is the Right of the People to alter or to abolish it, and to institute new Government.”
だが、引用されている主張で十分であるとはいえない。憲法修正第2条は、「市民が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない」と規定しているだけではあるが、例外を一切許していないのだ。この文言が書かれた当時の米国市民が携帯していた武器は、軍が使用していたものと同じだったのである。憲法修正第2条の文言は、狩猟や家族を守る権利(こうした権利が重要であることは当然だとしても)のために誕生したというわけではなく、独立宣言において謳われた権利の行使を保障するためなのである。独立宣言は次のように謳っている。「いかなる形態であれ政府がこれらの目的にとって破壊的となるときには、それを改めまたは廃止し、新たな政府を設立(し、人民にとってその安全と幸福をもたらすのに最もふさわしいと思える仕方でその政府の基礎を据え、その権力を組織)することは、人民の権利である」

Obviously, a civilian population that is unarmed is not in a position to alter or abolish anything.
武装していない市民が、いかなる政府であれ、それを改め、廃止する立場にないことは明白である。

If arms are being illegally exported to Mexico, then it is obvious that the U.S.-Mexican border is far from secure. Both nations need to do their part to secure the border. But it is each nation’s primary responsibility to secure its own border against people or objects crossing its borders in an inward direction.
もし、武器が違法にメキシコに輸出されているのであれば、米国とメキシコ間の国境の安全が脅かされているのは明かである。当然、両国は、国境の安全を確保するため、お互いの役割を果たす必要がある。しかし、両国の第一義的な責任は、国境を越え国内に流入する人や物から、自国の国境の安全を守ることである。

If Mexican drug cartels are arming themselves with weapons brought into the country illegally from the United States, then Mexico needs to devote more resources to stopping the flow. Maybe it should not be so quick to protest when the United States proposes building a more secure fence along the border, which would help both nations.
もし、メキシコの麻薬カルテルが、米国から違法に流入した武器で武装しているというのであれば、メキシコは、武器の不正な流入を止めるために、一層の資源を投入すべきである。米国が両国の国境沿いに安全確保のための壁を建設しようと提案しているのだから、そんなにすぐに抗議すべきではないだろう。

As for the United States, the Constitution says little about the federal government’s role in maintaining our borders — primarily, it is to protect each state in the union against invasion. And since Congress is given the power to "lay and collect duties," some control over imports must be maintained to ensure that duties are paid and that contraband can be seized. A border secure enough to stem the invasion by illegal immigrants and to intercept smugglers would also benefit both nations.
米国の場合、憲法が、国境の安全維持における連邦政府の役割を具体的に規定しているわけではない。強いて言えば、他国による侵略から各州を保護することが、第一義的な役割であろう。また、連邦議会には「税を定め、徴収する」権限があり、関税支払いを確保し、密輸品の押収を実施するためにも、輸入品に対する一定の規制を持続する必要がある。移民の違法な流入を食い止め、密輸入を阻止することで国境の安全が十分に確保されることが、米国・メキシコ両国の利益を守ることになるだろう。

Working within the limits of the Constitution is more efficient (and more protective of our citizens’ rights) than going outside them.
つまり、憲法の制約を踏まえた努力の方が、憲法の制約から離れた取り組みよりも、効率的であるといえよう(そして、米国市民の権利の保護という目的にも適うのである)。

As for the treaty, since none of the other nations that are party to the "Inter-American Convention" share the protections afforded by our Second Amendment, to make our own law subject to the convention can only undermine our right to keep and bear arms.
CIFTAについて言うと、CIFTAの当事国はどこも、憲法修正第2条で規定されている権利の保護を共有しておらず、米国の法律をCIFTAに従わせるようなことは、米国民が武器を所持し、携帯する権利を損なうだけである。

The text of the treaty is worded benignly enough, using such phrases as “REAFFIRMING the principles of sovereignty, nonintervention, and the juridical equality of states.” However, since the principles of firearms ownership embodied in our Second Amendment are unique in the world, any accommodation with nations that do not enjoy similar protections is bound to dilute our own government’s respect for the Second Amendment. Certain language in the treaty indicates that it views the right to keep and bear arms differently than Americans are accustomed to. For example, the treaty attempts to reassure its signatories that it “is not intended to discourage or diminish lawful leisure or recreational activities such as travel or tourism for sport shooting, hunting, and other forms of lawful ownership and use recognized by the States Parties.”
CIFTAの文言は「国家主権と不干渉、国家の法的平等性の原則を再確認する」というもので、十分に寛容な規定である。しかし、憲法修正第2条で定められた武器を所持する権利は、世界の中でも特殊であり、同様の権利を持たない国と歩調を合わせることで、米政府は、憲法修正第2条を尊重する姿勢を弱めることになりかねない。CIFTAの規定を読むと、米国が定める武器を所有する権利とCIFTAが定める武器を所持し、携帯する権利では、考え方が異なっていることが分かる。例えば、CIFTAは署名国に、同条約が「スポーツ射撃や狩猟、その他の目的で旅行や観光をする場合のレジャーや娯楽などの合法的な活動、もしくは当事国が認める武器を使用する権利を妨げ、損なうわけではない」ということを再確認している。

But in the case of the United States, the right to keep and bear arms is not contingent upon our government’s definition of “lawful ownership” — it is a fundamental right. And that right is designed not merely to allow for “leisure or recreational activities” but as the last recourse of the citizenry against a government that becomes totalitarian.
一方で、米国の場合、武器を所持し、携帯する権利は、政府による「合法的な所有」という定義に基づいているわけではない。これは、基本的な権利なのである。さらに、この権利は、単に「レジャーや娯楽」のために認められているわけではない。全体主義と化した政府に市民が抵抗できるよう、最終手段としての武器に訴える権利でもあるのだ。

Also disturbing is the treaty’s references to international law and the United Nations. One place references “strengthening existing international law enforcement support mechanisms such as the International Weapons and Explosives Tracking System (IWETS) of the International Criminal Police Organization (INTERPOL), to prevent, combat, and eradicate the illicit manufacturing of and trafficking in firearms, [etc.]”
CIFTAの国際法や国連に言及した文言もまた、混乱を誘うものである。CIFTAは「武器の違法な製造・取引の阻止、対処、根絶を目指す国際刑事警察機構(INTERPOL)による国際兵器・爆発物追跡システム(IWETS)のような仕組みを支える既存の国際法の実施を強化する」とも謳っている。

And, for some unspecified reason that can only be construed as simple kowtowing to the UN, the treaty provides that copies of it “shall be deposited with the General Secretariat of the Organization of American States, which shall forward an authenticated copy of its text to the Secretariat of the United Nations for registration and publication, in accordance with Article 102 of the United Nations Charter.”
また、理由はよく分からないが、単に国連に媚びへつらっているだけではないかと思われる文言もある。CIFTAは「条約の複写は米州機構事務局に寄託されなければならない。米州機構事務局は国連憲章第102条に従い、登録・公表のため、国連事務局に条約の正本を渡さなければならない」と規定している。

If our borders are secure, we can police the importation of weapons from criminal or terrorist sources all on our own, without becoming entangled in international treaties that may dilute our right to keep and bear arms without infringement.
もし、国境の治安が確保されていれば、米国はすべて自分の手で、犯罪者やテロリストから流れてくる武器の流入を規制することができるのである。この場合、我々の合法的な武器の所持・携帯の権利を弱めることになる国際条約にかかわる必要などないのだ。(了)

以下、AP通信より。

Obama to push for Latin American arms treaty
オバマ米大統領、銃器・弾薬・爆発物などの密造・不正取引を防止するOAS条約の批准に意欲を示す


By BEN FELLER –Apr 17, 09

MEXICO CITY (AP) — Administration officials say President Barack Obama will push for Senate ratification of a Latin American arms trafficking treaty.
メキシコシティ(AP):米政府関係者が語ったところによると、バラク・オバマ米大統領は、銃器・弾薬・爆発物・その他の関連部品の密造・不正取引防止のためのOAS(米州機構)全米条約の批准を上院に呼び掛ける意向であることが分かった。

Obama planned to make the announcement after meeting Thursday with Mexican President Felipe Calderon. Officials discussed the plan on the condition of anonymity so they wouldn't pre-empt Obama's first trip to Mexico as president.
オバマ大統領は、17日の木曜日に予定されているメキシコのフェリペ・カルデロン大統領との会談後に明らかにする予定だという。取材に応じた米政府関係者は、オバマ大統領の初のメキシコ訪問の情報を先取りして伝えているわけではないと念を押し、匿名を条件に語ってくれた。

The regional treaty, adopted by the Organization of American States, was signed by former President Bill Clinton in 1997 but never ratified by the Senate.
米国はクリントン元大統領の当時、1997年に、銃器・弾薬・爆発物の密造・不正取引を防止するためのOAS条約に署名しているが、上院による同条約の批准はまだだ。

Officials say the inter-American arms trafficking treaty would curb guns and ammunition trafficking that threatens regional security. Officials say the move is meant to show the United States is serious about confronting a security threat on its doorstep.
米政府関係者は、同条約が、地域の安全を脅かす銃器や弾薬の不正取引を防止することになるだろうとの考えを示し、同条約に批准する姿勢を示すことで、米国は目の前の安全保障上の脅威への対処に真剣であることを証明する意図があると述べた。

THIS IS A BREAKING NEWS UPDATE. Check back soon for further information. AP's earlier story is below.
(以下、関連の最新記事)

WASHINGTON (AP) — Confronting a security threat on America's doorstep, President Barack Obama launched a swift diplomatic mission to Mexico Thursday to show solidarity with a troubled neighbor — and to prove that the U.S. is serious about halting the deadly flow of drugs and weapons.
ワシントン(AP):米国の目の前の安全保障上の脅威に立ち向かうため、バラク・オバマ米大統領は木曜日、速やかに外交を展開し、メキシコを訪問、問題を抱える近隣諸国と団結していく意思を示すとともに、米国が麻薬や武器の氾濫の防止に真剣であるとの姿勢を見せる意向だ。

During his stop in Mexico City on Thursday, Obama will emphasize cross-border cooperation and probably put a focus on clean energy, but the economic crisis and the bloody drug trade have set the tone.
メキシコシティに訪問することになっているオバマ大統領は、そこで、すでに基本姿勢が定まっている経済危機と麻薬取引のほかには、クリーンエネルギーに焦点を当てた国境横断的な協力の必要性を強調することになるだろう。

Among the other touchy points are disagreement over a lapsed U.S. assault weapons ban, a standoff over cross-border trucking, and immigration.
やっかいなのは、米国の攻撃用銃器規制法が失効したことや、国境を超えた取引・移民問題への対処の行き詰まりなどをめぐり、意見が対立している点だ。

The escalating drug war in Mexico is spilling into the United States, and confronting Obama with a foreign crisis much closer than North Korea or Afghanistan. Mexico is the main hub for cocaine and other drugs entering the U.S.; the United States is the primary source of guns used in Mexico's drug-related killings.
メキシコで過熱している麻薬との戦いは米国にまで飛び火し、北朝鮮やアフガニスタンと並ぶほどの対外危機となり、オバマ大統領の前に立ちはだかっている。メキシコは米国に流入しているコカインなどの麻薬流通の主たる拠点となっている一方で、メキシコでの麻薬絡みの殺人事件で使われる銃器の流通源は米国なのである。

Mexican President Felipe Calderon's aggressive stand against drug cartels has won him the aid of the United States and the prominent political backing of Obama — never as evident as on Thursday, when he left Washington to fly to the Mexican capital and stand with Calderon on his own turf.
メキシコのフェリペ・カルデロン大統領は、麻薬カルテルに果敢に立ち向かうことで、米国からの支援とオバマ大統領からのはっきりとした政治的支持を勝ち取っている。とはいえ、オバマ大統領が木曜日にメキシコの首都に向けて出発し、カルデロン大統領と会うというような、あからさまなものではなかったが。

Interviewed Wednesday by CNN en Espanol, Obama said Calderon is doing a "heroic job" in his battle with the cartels.
オバマ大統領は水曜日、CNNスペイン語放送で、カルデロン大統領は、麻薬カルテルとの戦いにおいて、「英雄のような働き」をしていると述べた。

As for the U.S. role, he said, "We are going to be dealing not only with drug interdiction coming north, but also working on helping to curb the flow of cash and guns going south."
米国の役割について、オバマ大統領は「北からの麻薬の流入を阻止するばかりでなく、南へと向かう金や銃器の流れを食い止めるための取り組みも進めていく意向だ」と語った。

Homeland Security Secretary Janet Napolitano said consultations with Mexico are "not about pointing fingers, it's about solving a problem: What can we do to prevent the flow of guns and cash south that fuel these cartels?"
ジャネット・ナポリターノ米国土安全保障長官は、メキシコとの協議について、「問題を指摘するだけでなく、問題を解決させようとする協議になるはずだ。つまり、メキシコの麻薬カルテルを潤している銃器と金の流れを断ち切るため、米国は何ができるのかということだ」と語った。

Obama's overnight Mexican stop came on the way to the Summit of the Americas in the two-island Caribbean nation of Trinidad and Tobago, where he hopes to set a new tone for relations with Latin America.
オバマ大統領は、トリニダード・トバゴで開催される米州サミットに向かう途中でメキシコに立ち寄る。オバマ大統領は米州サミットで、中南米諸国との関係についての方向性を定めようと考えている。

"We will renew and sustain a broader partnership between the United States and the hemisphere on behalf of our common prosperity and our common security," he wrote in an Op-Ed column printed in a dozen newspapers throughout the region.
「米国は、共通の繁栄と安全のために、周辺諸国との関係を刷新し、維持していくだろう」。オバマ大統領は地方紙に寄稿した論説記事の中で、こう述べていた。

In the past, Obama said, America has been "too easily distracted by other priorities" while leaders throughout the Americas have been "mired in the old debates of the past."
また、オバマ大統領は過去に、南北アメリカのリーダーはこれまで、「昔の古めかしい議論から抜け出せずにいた」一方で、米国は「他の優先事項に、簡単に目移りしてしまう」とも述べていた。

More than 10,000 people have been killed in Mexico in drug-related violence since Calderon's stepped-up effort against the cartels began in 2006. The State Department says contract killings and kidnappings on U.S. soil, carried out by Mexican drug cartels, are on the rise too.
カルデロン大統領が2006年に麻薬カルテルとの戦いに踏み出して以来、メキシコでは1万人以上が、麻薬絡みの暴力で命を落としている。米国務省によると、メキシコの麻薬カルテルによる請負殺人・誘拐が、米国でも増加傾向にあるという。

A U.S. military report just five months ago raised the specter of Mexico collapsing into a failed state with its government under siege by gangs and drug cartels. It named only one other country in such a worst-case scenario: Pakistan. The assertion incensed Mexican officials; Obama's team disavowed it.
ちょうど5カ月前にまとめられた米軍報告書では、メキシコは、ギャングや麻薬カルテルの影響力が増大し、破綻国家となる恐れがあるという最悪の見通しが提示されていた。こうした最悪のシナリオが想定されている国が他にももう一つある。パキスタンだ。このような見方がメキシコの政府関係者を激高させたが、オバマ政権はこの事実を否認している。

Indeed, the Obama administration has gone the other direction, showering attention on Mexico.
結局、オバマ政権は、方針転換し、メキシコに大きな関心を向けるようになった。

Secretary of State Hillary Rodham Clinton said in Mexico City that the U.S. shared responsibility for the drug war. She said America's "insatiable demand" for illegal drugs fueled the trade and that the U.S. had an "inability" to stop weapons from being smuggled south.
ヒラリー・ロッドハム・クリントン米国務長官はメキシコシティで、米国は麻薬との戦いをともに進めていく責務があると述べた。また、ヒラリー国務長官は、違法ドラッグを求める米国の「強欲な欲求」が、麻薬の不正取引を煽るとともに、米国は、南に密輸されている銃器の取り締まりに「無力」だったと指摘した。

Obama has dispatched hundreds of federal agents, along with high-tech surveillance gear and drug-sniffing dogs, to the Southwest to help Mexico fight drug cartels. He sent Congress a war-spending request that made room for $350 million for security along the U.S.-Mexico border. He added three Mexican organizations to a list of suspected international drug kingpins. He dispatched three Cabinet secretaries to Mexico. And he just named a "border czar."
オバマ大統領は、麻薬カルテルとの戦いでメキシコを支援するため、監視機器や麻薬探知犬とともに、数百人の連邦捜査員をアメリカ南西部に派遣した。また、オバマ大統領は、米国とメキシコの国境沿いの安全を確保するための予算として、3500万ドルを国防予算の中に含めるよう、議会に要請した。さらに、オバマ大統領は、3つのメキシコの組織を、国際的な麻薬取引組織の中でも中心的な組織のリストに加えるとともに、3人の閣僚メンバーをメキシコに派遣した。オバマ大統領は、派遣した閣僚メンバーを「国境管理の総元締め」として指名したとしている。

The Justice Department says such Mexican drug trafficking organizations represent the greatest organized crime threat to the United States.
米司法省は、麻薬の不正取引を行うメキシコの組織は、最大の組織犯罪にかかわっており、米国の脅威となっているとの見解を示している。

The White House is vowing more enforcement of gun laws. But it is not pursuing a promise Obama made as a candidate: a ban on assault-style weapons.
米政府は銃器規制法を、さらに厳格に執行することを約束している。しかし、オバマ大統領が大統領選の際、公約に掲げていた「攻撃用銃器の禁止」まで追求することはしないとしている。

That ban on military-style guns became law during the Clinton administration in 1994 but expired under the Bush administration in 2004. When Attorney General Eric Holder raised the idea of reinstituting the ban this year, opposition from Democrats and Republicans emerged quickly.
攻撃用の銃器を禁止する法律は、1994年にクリント政権が成立させたものだが、その後、ブッシュ政権の下、2004年に失効している。エリック・ホルダー司法長官が同禁止の今年中の復活を提案したところ、即座に民主・共和両党が反発した。

Reopening the debate on gun rights is apparently a fight the White House does not want to take on right now.
米政府は、銃を所持する権利をめぐる議論の再燃で、今、論争が激化することを避けたがっている。

"I think that there are other priorities that the president has," Obama spokesman Robert Gibbs said this week.
ロバート・ギブス大統領広報官は今週、「オバマ大統領には、優先的な案件が他にもあると思う」と語った。

Mexican leaders, though, say the ban saved lives.
とはいえ、メキシコの首脳陣は、「禁止」こそが、命を救うことになると述べている。

The swooning economy, blamed largely on failures inside the United States, has taken a huge toll on Mexico. About 80 percent of Mexico's exports — now in decline — go to the United States.
米国の失敗が招いたと激しく非難されている経済の失速は、メキシコにとっても大打撃となっている。現在、減少傾向にあるメキシコの輸出の約80%は、米国向けである。

Obama and Calderon are likely to tout the value of that trade, but a spat between their countries remains unresolved. Mexico has raised tariffs on nearly 90 American products, a retaliation for a U.S. decision to cancel access to Mexican truckers on U.S. highways despite the terms of a free trade agreement.
オバマ、カルデロンの両首脳は、両国の貿易の重要性を強調しようとしているが、米国とメキシコの両国が対立している問題は解決していない。メキシコは米国から輸入する約90品目に対して、関税を引き上げた。FTAによる合意があるにもかかわらず、米国がトラックの相互乗り入れ試験プロジェクトを一方的に中止したことに対する報復である。

On immigration, Obama is expected to make clear he is committed to reforms. The effort is likely to start this year but won't move to the top of his agenda.
不法移民問題について、オバマ大統領は、制度改革を進める意向であることを明かした。制度改革への取り組みは今年中に開始されることになりそうだが、オバマ大統領が掲げる政策の最優先事項に位置付けられるわけではない。

"It's important because of the human costs," Obama said in the CNN en Espanol interview. "It's something that we need to solve."
移民制度改革について、オバマ大統領はCNNスペイン語放送の中で、「人的損失を配慮すると重要である」とし、「米国には解決しなければならないことがある」と述べた。(了)

0 件のコメント: