先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では
パレスチナの経済支援における
民間セクターの役割の重要性を確認し、
世界銀行と英国財務省の共催で、
民間セクターで活躍する人たちが集まり、話し合う国際会議を
開催することが表明されていました。
この2005年のG7で発表された共同宣言では
民間セクターがパレスチナの経済発展のため活動するには
①経済活動を支える良き統治の確立
②社会・生活インフラの整備
③投資家の保護
④投資のための法整備と規制緩和
⑤治安の確保
⑥「人」「物」の移動の自由の更なる確保
などが重要であることを強調し
これらを実現させるため、イスラエルとパレスチナ、
国際機関などが協力し合っていくことを約束していました。
こうした背景を受けた初のパレスチナ投資家会議が
ようやく開催されました。
ニューヨーク・タイムズ紙の記事より。
翻訳についていろいろとアドバイスを下さる方から記事中に登場するジャシル・パレス・インターコンチネンタルホテルについての情報を提供していただきました。
う~ん。何とも豪勢なホテルです。
パレスチナの投資環境が盛り上がるのは結構なことなのですが、パレスチナにも他のアラブ諸国同様の、異様なまでの成金主義がはびこってしまうのもいかがなものか?とちょっと心配に思ったりします。
May 22, 2008
At West Bank Conference, Dreams of Investment
投資への期待感高まる西岸での会議
By ISABEL KERSHNER
BETHLEHEM, West Bank — Hundreds of potential investors and dignitaries from the Middle East and beyond gathered here on Wednesday for the start of a vaunted conference under the slogan, “Palestine is open for business.”
西岸、ベツレヘム:「パレスチナの開かれたビジネス」とのスローガンを高らかに掲げた会議が(先週)水曜日から始まり、中東諸国や遠方の各国からやって来た何百人もの潜在的投資家や政府高官が参加した。
The Palestine Investment Conference, scheduled to last three days, is perhaps the most upbeat happening in Bethlehem since crowds packed Manger Square to see 2,000 doves of peace released at millennium celebrations at the end of 1999. Months later, the second intifada broke out, sending the Palestinian national enterprise into a tailspin of violence and chaos.
3日間の日程を予定しているパレスチナ投資会議は、1999年の終わりに、マンガー広場で放たれる平和の象徴の鳩2000羽を見ようと集まった群衆で溢れかえっていたミレニアム記念式典以来の、活気に満ちたイベントであると言えよう。ミレニアム記念式典から数カ月後には、第二次インティファーダが勃発し、パレスチナ企業は暴力と混乱の中、厳しい不景気に見舞われた。
Now, with the renewal of Israeli-Palestinian peace efforts at the American-sponsored conference last fall in Annapolis, Md., and the international community trying to bolster the Western-leaning Palestinian leadership that holds sway in the West Bank, the business convention — a partnership of the Palestinian Authority and private business — is meant to project a climate of opportunity and change.
昨年秋に米メリーランド州の州都アナポリスで開かれた米国主催の会議で、イスラエル・パレスチナ和平に向けた努力が再開したことと、西岸において影響力を持つ西欧諸国寄りのパレスチナの指導者層を支える国際社会の取り組みにより、パレスチナ自治政府と民間企業が連携するビジネス会議開催に向けた環境の変化と気運が生まれていったようだ。
Yet the gathering had a contrary air about it, as if Alice had stepped through the looking-glass and found herself here.
とはいえ、参加者はそうした動きとは正反対の空気を感じ取ったようだ。まるで、アリスが自分探しのために鏡の国の中に入っていったように。
Projects worth a total of $2 billion are to be presented, almost half for housing and other infrastructure projects, most of the rest for ideas in agriculture, finance, tourism and information technology. But even among the organizers, expectations for significant investment appeared low. Hasan Abu Libdeh, the chief executive of the conference, told reporters that the meeting was more for “networking, and maybe to strike some deals.”
会議では、総額で20億ドルに相当する事業が提示され、そのうちほぼ半分が住居やその他のインフラ整備事業であり、残りは、農業、金融、観光、情報技術に関するものとなっている。しかし、主催者の間でさえ、大規模な投資への期待感は低い。会議の最高責任者、ハサン・アブ・リブデフ氏は報道陣に対して、会議は「ネットワーク以上のものと言える。おそらくある程度の合意には至るだろう」と語った。
The overall picture was “contradictory,” said Mohammad Shtayyeh, president of the Palestinian Economic Council for Development and Reconstruction, a Palestinian Authority agency. “Capital is a coward,” he said. “It needs encouragement. The environment in Palestine is not very encouraging.”
全体としての印象は「正反対」だったと語るのは、パレスチナ自治政府の機関「開発と復興のためのパレスチナ経済評議会」のモハメド・シュタイエフ議長だ。彼は「弱腰な資本だ」と述べ、「必要なのは刺激策だ。パレスチナをめぐる環境は、まったく活性化していない」と強調する。
Indeed, the hundreds of Israeli Army checkpoints and roadblocks that dot the West Bank, and that Israel insists are necessary for its security, choke the local economy. (Gaza, which was taken over by the militant Islamic group Hamas last June, remains under a tight blockade, its own economy crushed.)
事実、イスラエル軍による何百もの検問所があり、西岸では、道路上に防塞が点在している。イスラエル側は治安上不可欠であると言い張るが、地域経済を窒息させている。(イスラム武装闘争集団であるハマスが支配権を握ったガザでは、交通網が厳しく封鎖され続けており、この地独自の経済に大きな打撃を与えている。)
And Palestinian officials have recently offered bleak assessments of the prospects of imminent success for a political solution to bring the Israeli occupation of the West Bank to an end.
また、パレスチナ当局者は最近、西岸におけるイスラエルの占領状態を終わらせるための政治的解決がうまくいきそうだとする見解に対して、冷徹な評価を示した。
“Without a political solution any chance of improvement will evaporate,” said Mr. Shtayyeh, who was scheduled to speak at the conference on Thursday. “Nobody will invest.”
「政治的解決がなければ、改善のチャンスは消滅するだろう」――シュタイエフ氏は、(先週)木曜日の会議でそう演説し、「誰も投資などしないだろう」と述べた。
Even the venue for the opening of the conference, the Jacir Palace Intercontinental hotel, serves as a cautionary tale.
会議開催地のジャシル・パレス・インターコンチネンタルホテルでさえ、教訓を残した。
Built around a magnificently renovated mansion, it was designed “for V.I.P.’s coming for conventions and conferences,” said Kareem Abdul Hadi, manager of the Palestine Tourism Investment Company, a subsidiary of Padico, the Palestinian offshore holding company that invested $50 million in the project.
ホテルは立派に修繕された大邸宅を利用して建てられたものだ。パレスチナ沖に会社を構え、ホテル建設事業に5000万ドルを投資したパディコの下請けである、パレスチナ観光投資会社の経営者、カリーム・アブドル・ハディ氏は「VIPを招いた集会や会議のために」設計されたと説明した。
But the hotel opened its doors just before the intifada in 2000, turned into a battle zone and closed down for five years. The investors lost $25 million.
ホテルは、2000年にインティファーダが勃発する直前に開店したが、そこが戦闘地域となり、5年間閉鎖される羽目になった。その結果、投資家は、2500万ドルの損失を被った。
Today there is a broad interest in improving the West Bank’s economy. Israel issued nearly 500 special two-week entry permits and visas for participants from abroad, many of them Palestinian expatriates from Jordan and the United Arab Emirates. Over 100 businessmen from Gaza were issued travel permits for Bethlehem.
今日、西岸における経済の改善に幅広い関心が寄せられている。イスラエルは二週間を期限とする入国特別許可証と海外からの関係者――その多くがヨルダンやアラブ首長国連邦から追放されたパレスチナ人――用のビザを500近く発行した。ガザからやって来る100人以上のビジネスマンには、ベツレヘムへの旅行許可証も発行されている。
Attendance was also arranged for a handful of Israeli industrialists, despite some Palestinian qualms about normalizing relations and an Israeli military order that bars Israeli civilians from entering the Palestinian cities of the West Bank.
パレスチナ人の中には関係正常化への懸念を抱く者もいるし、イスラエル軍の命令で、西岸のパレスチナ人街へのイスラエルの民間人の立ち入りが禁じられているが、ほんのわずかのイスラエル人実業家の出席の準備も進められた。
Official delegations are being headed by, among others, the American deputy Treasury secretary, Robert M. Kimmitt; the British secretary of state for international development, Douglas Alexander; and a member of the ruling family of the emirate of Abu Dhabi, Mohammed Hamdan bin Zayid al-Nahyan.
(会議に出席した)政府代表を率いていた者の中には、米国財務省のロバート・M・キミット副長官、英国国際開発省のダグラス・アレクサンダー大臣、そして、アラブ首長国連邦の首都アブダビの支配層のメンバーであるモハメド・ハムダン・ビン・ザイード・アル・ナヒアン氏がいた。
At a news conference in Ramallah on Tuesday, Mr. Abu Libdeh noted that the “very special” arrangements made for the conference were far from the norm and urged Israel to guarantee future access.
(先週)火曜日にラマラで行われたニュース会議で、アブ・リブデフ氏は、会議ではルールとは言い難い「かなり特別な」取決が交わされ、イスラエルに将来のアクセスの保障を呼び掛けたと指摘した。
Sam Bahour, an American-born Palestinian who has invested heavily in the local economy, has been campaigning for better access for two years. For the past 14 years, Mr. Bahour, who built Ramallah’s Plaza shopping mall, has been living in the city on a tourist visa that has to be renewed every three months. Mr. Bahour, who is married to a Palestinian, applied for permanent residency in 1994. The Israelis, who control the population registry in the Palestinian territory, have not yet responded, he said.
米国生まれのパレスチナ人で、地元経済に多額の投資をしているサム・バホール氏は、アクセスの改善を求める運動を二年間展開した。ラマラのショッピングセンターに商店街をつくったバホール氏は、過去14年にも渡り、3カ月毎に更新しなければならない観光ビザでラマラでの生活を送っていた。バホール氏は1994年にパレスチナ人と結婚し、永住権を申請した。バホール氏によると、パレスチナ人地域の住民登録を管理しているイスラエル人は、彼の申請にまだ応じていないと述べる。
He estimates that 50,000 Palestinian expatriates and non-Palestinians from all walks of life have been denied access to the Palestinian territories since early 2006.
バホール氏は、追放された5万人のパレスチナ人と、様々な身分の非パレスチナ人が、2006年初頭以来、パレスチナ領へのアクセスを認められていないと推定している。
Still, many, including Mr. Bahour, insist that even under the current circumstances there is money to be made.
とはいえ、バホール氏を含む多くの人が、現状においてさえ、お金を稼ぐことはできると主張する。
The Palestinian Securities Exchange, the small 11-year-old, 36-company stock exchange based in Nablus, is having a banner year. It has grown by 35.9 percent since Jan. 1, more than any other exchange in the Arab world.
ナブルスに拠点を置き、36の会社による小さな株式取引所で、創立から11年のパレスチナ証券取引所は、当たり年を迎えている。1月1日以来、成長率は35.9%を記録し、アラブ世界における他の証券取引を上回っている。
Matthew Eyre, who works at Blakeney Management in London, said his investment firm had put money in Padico since the end of 2007 and had seen very strong profits. “When we started, we weren’t making a political call,” he said. “We were simply convinced that the valuations here had become absurdly low. If these companies can grow by 30 percent in such difficult times, what sort of growth will we get in normal times?”
ロンドンのブレイクニー・マネッジメント社で働くマシュー・エア氏は、彼の投資会社が2007年末にパディコに出資し、多額の利益を得たと説明する。エア氏は「投資を始めたとき、政治的な呼び掛けをしていたわけではない」と語り、「我々は単に、ここでの評価額が、ばかばかしいほど低くなると確信していた。もし、これほど困難のときに、これらの企業が30%近い成長を遂げることができたら、通常時に我々はどれだけの成長を果たすことになるだろうか」と述べた。
Ethan Bronner contributed reporting from Nablus, West Bank.
Copyright 2008 The New York Times Company
May 22, 2008
At West Bank Conference, Dreams of Investment
投資への期待感高まる西岸での会議
By ISABEL KERSHNER
BETHLEHEM, West Bank — Hundreds of potential investors and dignitaries from the Middle East and beyond gathered here on Wednesday for the start of a vaunted conference under the slogan, “Palestine is open for business.”
西岸、ベツレヘム:「パレスチナの開かれたビジネス」とのスローガンを高らかに掲げた会議が(先週)水曜日から始まり、中東諸国や遠方の各国からやって来た何百人もの潜在的投資家や政府高官が参加した。
The Palestine Investment Conference, scheduled to last three days, is perhaps the most upbeat happening in Bethlehem since crowds packed Manger Square to see 2,000 doves of peace released at millennium celebrations at the end of 1999. Months later, the second intifada broke out, sending the Palestinian national enterprise into a tailspin of violence and chaos.
3日間の日程を予定しているパレスチナ投資会議は、1999年の終わりに、マンガー広場で放たれる平和の象徴の鳩2000羽を見ようと集まった群衆で溢れかえっていたミレニアム記念式典以来の、活気に満ちたイベントであると言えよう。ミレニアム記念式典から数カ月後には、第二次インティファーダが勃発し、パレスチナ企業は暴力と混乱の中、厳しい不景気に見舞われた。
Now, with the renewal of Israeli-Palestinian peace efforts at the American-sponsored conference last fall in Annapolis, Md., and the international community trying to bolster the Western-leaning Palestinian leadership that holds sway in the West Bank, the business convention — a partnership of the Palestinian Authority and private business — is meant to project a climate of opportunity and change.
昨年秋に米メリーランド州の州都アナポリスで開かれた米国主催の会議で、イスラエル・パレスチナ和平に向けた努力が再開したことと、西岸において影響力を持つ西欧諸国寄りのパレスチナの指導者層を支える国際社会の取り組みにより、パレスチナ自治政府と民間企業が連携するビジネス会議開催に向けた環境の変化と気運が生まれていったようだ。
Yet the gathering had a contrary air about it, as if Alice had stepped through the looking-glass and found herself here.
とはいえ、参加者はそうした動きとは正反対の空気を感じ取ったようだ。まるで、アリスが自分探しのために鏡の国の中に入っていったように。
Projects worth a total of $2 billion are to be presented, almost half for housing and other infrastructure projects, most of the rest for ideas in agriculture, finance, tourism and information technology. But even among the organizers, expectations for significant investment appeared low. Hasan Abu Libdeh, the chief executive of the conference, told reporters that the meeting was more for “networking, and maybe to strike some deals.”
会議では、総額で20億ドルに相当する事業が提示され、そのうちほぼ半分が住居やその他のインフラ整備事業であり、残りは、農業、金融、観光、情報技術に関するものとなっている。しかし、主催者の間でさえ、大規模な投資への期待感は低い。会議の最高責任者、ハサン・アブ・リブデフ氏は報道陣に対して、会議は「ネットワーク以上のものと言える。おそらくある程度の合意には至るだろう」と語った。
The overall picture was “contradictory,” said Mohammad Shtayyeh, president of the Palestinian Economic Council for Development and Reconstruction, a Palestinian Authority agency. “Capital is a coward,” he said. “It needs encouragement. The environment in Palestine is not very encouraging.”
全体としての印象は「正反対」だったと語るのは、パレスチナ自治政府の機関「開発と復興のためのパレスチナ経済評議会」のモハメド・シュタイエフ議長だ。彼は「弱腰な資本だ」と述べ、「必要なのは刺激策だ。パレスチナをめぐる環境は、まったく活性化していない」と強調する。
Indeed, the hundreds of Israeli Army checkpoints and roadblocks that dot the West Bank, and that Israel insists are necessary for its security, choke the local economy. (Gaza, which was taken over by the militant Islamic group Hamas last June, remains under a tight blockade, its own economy crushed.)
事実、イスラエル軍による何百もの検問所があり、西岸では、道路上に防塞が点在している。イスラエル側は治安上不可欠であると言い張るが、地域経済を窒息させている。(イスラム武装闘争集団であるハマスが支配権を握ったガザでは、交通網が厳しく封鎖され続けており、この地独自の経済に大きな打撃を与えている。)
And Palestinian officials have recently offered bleak assessments of the prospects of imminent success for a political solution to bring the Israeli occupation of the West Bank to an end.
また、パレスチナ当局者は最近、西岸におけるイスラエルの占領状態を終わらせるための政治的解決がうまくいきそうだとする見解に対して、冷徹な評価を示した。
“Without a political solution any chance of improvement will evaporate,” said Mr. Shtayyeh, who was scheduled to speak at the conference on Thursday. “Nobody will invest.”
「政治的解決がなければ、改善のチャンスは消滅するだろう」――シュタイエフ氏は、(先週)木曜日の会議でそう演説し、「誰も投資などしないだろう」と述べた。
Even the venue for the opening of the conference, the Jacir Palace Intercontinental hotel, serves as a cautionary tale.
会議開催地のジャシル・パレス・インターコンチネンタルホテルでさえ、教訓を残した。
Built around a magnificently renovated mansion, it was designed “for V.I.P.’s coming for conventions and conferences,” said Kareem Abdul Hadi, manager of the Palestine Tourism Investment Company, a subsidiary of Padico, the Palestinian offshore holding company that invested $50 million in the project.
ホテルは立派に修繕された大邸宅を利用して建てられたものだ。パレスチナ沖に会社を構え、ホテル建設事業に5000万ドルを投資したパディコの下請けである、パレスチナ観光投資会社の経営者、カリーム・アブドル・ハディ氏は「VIPを招いた集会や会議のために」設計されたと説明した。
But the hotel opened its doors just before the intifada in 2000, turned into a battle zone and closed down for five years. The investors lost $25 million.
ホテルは、2000年にインティファーダが勃発する直前に開店したが、そこが戦闘地域となり、5年間閉鎖される羽目になった。その結果、投資家は、2500万ドルの損失を被った。
Today there is a broad interest in improving the West Bank’s economy. Israel issued nearly 500 special two-week entry permits and visas for participants from abroad, many of them Palestinian expatriates from Jordan and the United Arab Emirates. Over 100 businessmen from Gaza were issued travel permits for Bethlehem.
今日、西岸における経済の改善に幅広い関心が寄せられている。イスラエルは二週間を期限とする入国特別許可証と海外からの関係者――その多くがヨルダンやアラブ首長国連邦から追放されたパレスチナ人――用のビザを500近く発行した。ガザからやって来る100人以上のビジネスマンには、ベツレヘムへの旅行許可証も発行されている。
Attendance was also arranged for a handful of Israeli industrialists, despite some Palestinian qualms about normalizing relations and an Israeli military order that bars Israeli civilians from entering the Palestinian cities of the West Bank.
パレスチナ人の中には関係正常化への懸念を抱く者もいるし、イスラエル軍の命令で、西岸のパレスチナ人街へのイスラエルの民間人の立ち入りが禁じられているが、ほんのわずかのイスラエル人実業家の出席の準備も進められた。
Official delegations are being headed by, among others, the American deputy Treasury secretary, Robert M. Kimmitt; the British secretary of state for international development, Douglas Alexander; and a member of the ruling family of the emirate of Abu Dhabi, Mohammed Hamdan bin Zayid al-Nahyan.
(会議に出席した)政府代表を率いていた者の中には、米国財務省のロバート・M・キミット副長官、英国国際開発省のダグラス・アレクサンダー大臣、そして、アラブ首長国連邦の首都アブダビの支配層のメンバーであるモハメド・ハムダン・ビン・ザイード・アル・ナヒアン氏がいた。
At a news conference in Ramallah on Tuesday, Mr. Abu Libdeh noted that the “very special” arrangements made for the conference were far from the norm and urged Israel to guarantee future access.
(先週)火曜日にラマラで行われたニュース会議で、アブ・リブデフ氏は、会議ではルールとは言い難い「かなり特別な」取決が交わされ、イスラエルに将来のアクセスの保障を呼び掛けたと指摘した。
Sam Bahour, an American-born Palestinian who has invested heavily in the local economy, has been campaigning for better access for two years. For the past 14 years, Mr. Bahour, who built Ramallah’s Plaza shopping mall, has been living in the city on a tourist visa that has to be renewed every three months. Mr. Bahour, who is married to a Palestinian, applied for permanent residency in 1994. The Israelis, who control the population registry in the Palestinian territory, have not yet responded, he said.
米国生まれのパレスチナ人で、地元経済に多額の投資をしているサム・バホール氏は、アクセスの改善を求める運動を二年間展開した。ラマラのショッピングセンターに商店街をつくったバホール氏は、過去14年にも渡り、3カ月毎に更新しなければならない観光ビザでラマラでの生活を送っていた。バホール氏は1994年にパレスチナ人と結婚し、永住権を申請した。バホール氏によると、パレスチナ人地域の住民登録を管理しているイスラエル人は、彼の申請にまだ応じていないと述べる。
He estimates that 50,000 Palestinian expatriates and non-Palestinians from all walks of life have been denied access to the Palestinian territories since early 2006.
バホール氏は、追放された5万人のパレスチナ人と、様々な身分の非パレスチナ人が、2006年初頭以来、パレスチナ領へのアクセスを認められていないと推定している。
Still, many, including Mr. Bahour, insist that even under the current circumstances there is money to be made.
とはいえ、バホール氏を含む多くの人が、現状においてさえ、お金を稼ぐことはできると主張する。
The Palestinian Securities Exchange, the small 11-year-old, 36-company stock exchange based in Nablus, is having a banner year. It has grown by 35.9 percent since Jan. 1, more than any other exchange in the Arab world.
ナブルスに拠点を置き、36の会社による小さな株式取引所で、創立から11年のパレスチナ証券取引所は、当たり年を迎えている。1月1日以来、成長率は35.9%を記録し、アラブ世界における他の証券取引を上回っている。
Matthew Eyre, who works at Blakeney Management in London, said his investment firm had put money in Padico since the end of 2007 and had seen very strong profits. “When we started, we weren’t making a political call,” he said. “We were simply convinced that the valuations here had become absurdly low. If these companies can grow by 30 percent in such difficult times, what sort of growth will we get in normal times?”
ロンドンのブレイクニー・マネッジメント社で働くマシュー・エア氏は、彼の投資会社が2007年末にパディコに出資し、多額の利益を得たと説明する。エア氏は「投資を始めたとき、政治的な呼び掛けをしていたわけではない」と語り、「我々は単に、ここでの評価額が、ばかばかしいほど低くなると確信していた。もし、これほど困難のときに、これらの企業が30%近い成長を遂げることができたら、通常時に我々はどれだけの成長を果たすことになるだろうか」と述べた。
Ethan Bronner contributed reporting from Nablus, West Bank.
Copyright 2008 The New York Times Company
0 件のコメント:
コメントを投稿