2008年6月25日水曜日

中東和平と「ラディカルなプラグマティズム」

「ラディカルなプラグマティズム」とは
トマス・フリードマン氏の言葉。

イスラエルとハマスがガザ地区での停戦合意に至る
ちょっと前に、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙が
フリードマン氏の論説を掲載しており
そこで、イスラエルとパレスチナ間の問題解決には
「ラディカルなプラグマティズム」のみが機能するだろうとした
彼の持論が展開されている。

フリードマンのアイデアは、ヨルダンを仲介者とした
パレスチナ自治政府への主権委譲案となっているようだ。

Little Energy for Peace in the Middle East
中東に平和のためのエネルギーはほとんどない

By Thomas L. Friedman

06/06/2008
ⒸInternational Herald Tribune

The only thing that might work in the Mideast is radical pragmatism -- a pragmatism that is as radical and energetic as the extremism that it hopes to nullify.
中東で唯一機能しているのは、ラディカルなプラグマティズムではなかろうか。それは、過激思想のようにラディカルで精力的であり、過激思想を取り消したがっているプラグマティズムだ。


When I reported from Israel in the mid-1980s, the big debate here was whether Israel's settlement-building in the West Bank had passed a point of no return -- a point where any serious withdrawal became virtually impossible to imagine. The question was often framed as: "Is it five minutes to midnight or five minutes after midnight?" Well, having taken a little drive through part of the West Bank, as I always do when I visit, it strikes me more than ever that it's not only five after midnight, it's five after midnight and a whole week later.
私が1980年代中頃に、イスラエルで取材していたときのことだ。ここでは、西岸でのイスラエルによる入植活動が、後戻りできないところまできてしまったのではないかとの議論が盛り上がっていた。こうした疑問は、よくこのように表現された。「午前零時になる5分前か。それとも午前零時過ぎの5分後か」と。いつものように西岸地区を軽くドライブしていると、私は、午前零時過ぎの5分後というだけではすまないとの印象を、これまで以上に持つ。つまり、午前零時過ぎの5分後から、さらに、まるまる一週間が過ぎてしまったという印象だ。

The West Bank today is an ugly quilt of high walls, Israeli checkpoints, "legal" and "illegal" Jewish settlements, Arab villages, Jewish roads that only Israeli settlers use, Arab roads and roadblocks. This hard and heavy reality on the ground is not going to be reversed by any conventional peace process. "The two-state solution is disappearing," said Mansour Tahboub, senior editor, at the West Bank newspaper Al-Ayyam.
イスラエルが建設した高くそびえ立つ分離壁、イスラエルの検問所、「合法」なユダヤ人入植地と「違法」なユダヤ人入植地、アラブ人の村落、イスラエルの入植民のみが利用するユダヤ人の道路、アラブ人の道路、そして防塞…。これらが入り交じった西岸は今や、継ぎ接ぎだらけの醜いキルトだ。現地のこの過酷で、深刻な現実を、通常の和平交渉であればどんなものであっても、留保するわけがなかろう。「二国家解決策は消滅している」とは、西岸の新聞「アル・アイヤム」のマンスル・タフブブ編集長の言葉である。

Indeed, we are at a point now where the only thing that might work is what I would call "radical pragmatism" -- a pragmatism that is as radical and energetic as the extremism that it hopes to nullify. Without that, I fear, Israel will remain permanently pregnant with a stillborn Palestinian state in its belly.
事実、我々は今、私が「ラディカルなプラグマティズム」と呼んでいるものだけが機能しているであろう事態を迎えている。それは、過激思想のようにラディカルで精力的であり、過激思想を取り消したがっているプラグマティズムである。もしこのプラグマティズムがなければ、イスラエルは腹の中にパレスチナ国家という死産児を抱えたままの、永遠の妊婦であるはずだ、との懸念を抱く。

Why we need a radical departure is obvious: The business-as-usual course that Israelis and Palestinians are on right now does not have enough energy or authority to produce a solution. With the encouragement of the Bush administration, Israel and the Palestinian Authority in the West Bank are negotiating a draft peace treaty that supposedly will be put on the shelf, until the Palestinians have enough capability to implement it. I seriously doubt that the parties will reach an agreement, let alone have the energy to implement it.
我々がラディカルな新機軸を必要とする理由は、明白である。イスラエルとパレスチナの現在の旧態依然とした手法は、解決策を生み出すための十分な力、もしくは権限を持たないのだ。ブッシュ政権の後押しの下、イスラエルとパレスチナ自治政府は西岸で、和平協定の起草をめざし交渉している。その和平協定とは、パレスチナ人が協定を遵守できるだけの十分な能力を持つようになるまで棚上げされるという代物だ。私は、両者が合意に至るとも、ましてや合意を遵守しようと努力するともまったく思えない。

The Israeli-Palestinian energy shortage today is on three levels: First is the level of hope and trust. Ever since the breakdown of the Oslo agreement, the romance has gone out of the peace process. Israelis and Palestinians remind me of a couple who, after a stormy courtship, finally get married and one year after they tie the knot they each cheat on the other: Israelis kept on building settlements and the Palestinians kept on building hate. When you cheat and have war after peace, trust vanishes for a long time.
今日のイスラエル人とパレスチナ人のエネルギーの欠乏は、三つの次元で現われている。一つ目は、希望と信頼の次元である。オスロ合意が破綻して以来ずっと、和平実現の過程における夢物語は消え失せたままだ。イスラエル人とパレスチナ人に関して言えば、私は、とあるカップルを頭に思い描く。激しい求婚の末、ついに結婚したカップルだ。半面、結婚してから一年後には、互いに欺きあっている。イスラエル人は入植活動を続け、パレスチナ人は憎悪感を高め続ける。和平後に騙し、戦争に至ってしまえば、信頼は長きに渡り失われてしまう。

The trust deficit is exacerbated by the fact that after Israel quit the Gaza Strip in 2005, Palestinians, instead of building Singapore there, built Somalia and focused not on how to make microchips, but on how to make rockets to hit Israel.
この信頼の欠損は、2005年にガザ地区からイスラエル軍が撤退した後、パレスチナ人はこの地にシンガポールではなくソマリアを造ってしまい、マイクロチップの製造ではなく、イスラエルに命中させるためのロケット弾の製造に専念したという事実により、悪化していった。

The second energy shortage comes from the fact that Israel, with the wall that it has erected around the West Bank, has so effectively shut down Palestinian suicide bombers that the Israeli public right now feels no sense of urgency, especially with the Israeli economy booming. The West Bank behind the wall might as well be in Afghanistan.
二つ目のエネルギーの欠乏は、イスラエルが西岸地区に分離壁を建設することで、効果的にパレスチナ人による自爆攻撃を防いでいるという事実が背景となっている。イスラエル人に、今や切迫感はなく、好景気に沸いている。分離壁の背後の西岸は、アフガニスタンにいるも同然である。

"Today, you have neither the romanticism of the peace process before Oslo fell apart nor a visible disaster knocking at the gates of Israel's consciousness," noted the Haaretz columnist Ari Shavit.
ハーレツ紙のコラムニストであるアリ・シャヴィト氏は「今、あなた方は、オスロ交渉が決裂する前の和平に向けた夢物語も持ち得なければ、イスラエルの良心の門を叩くという明かな失敗も冒さない」と指摘している。

The third energy shortage is the fact that the political system in both Israel and among the Palestinians is so internally divided that neither one can generate the authority to take a big decision.
三つ目のエネルギーの欠乏は、イスラエルとパレスチナの双方の政治システムが内的に分断しているため、重大な決断をなし得る権威が醸成され得ないという事実である。

Only the US can overcome this diplomatic brownout by offering some radical pragmatism, and the logic would be this: If Palestinian President Mahmoud Abbas does not get control over at least part of the West Bank soon, he will have no authority to sign any draft peace treaty with Israel. He will be totally discredited.
唯一、米国のみがラディカルなプラグマティズムを持ち込み、この外交的停滞状況を打開できる。その際のロジックはこうである。「もし、パレスチナ自治政府のマハムード・アッバス大統領が西岸の少なくとも一部をすぐに支配下に置けないのであれば、彼にはイスラエルと和平協定に調印できるだけの権威はない。彼の信頼性は完全に失われたといってよい」

But Israel cannot cede control over any part of the West Bank without being assured that someone credible is in charge. Rockets from Gaza land on the remote Israeli town of Sderot. Rockets from the West Bank could hit, and close, Israel's international airport. That is an intolerable risk. Israel has got to start ceding control over at least part of the West Bank but in a way that doesn't expose the Jewish state to closure of its airport.
しかしイスラエルは、信頼できる責任者が見出せないまま、西岸地区の支配権を手放すことはできない。ガザ地区から発射されたロケット弾がイスラエルの町スデロトに着弾した。西岸から発射されたロケット弾は、イスラエルの国際空港近くに命中した。これらは許容不可能な危機である。イスラエルは西岸の、少なくとも一部の支配権の委譲を開始しなければならなかったが、ユダヤ人国家が国際空港の閉鎖に直面するというような事態は招かなかった。

Radical pragmatism would say that the only way to balance the Palestinians' need for sovereignty now with Israel's need for a withdrawal now, but without creating a security vacuum, is to enlist a trusted third party -- Jordan -- to help the Palestinians control whatever West Bank land is ceded to them. Jordan does not want to rule the Palestinians, but it, too, has a vital interest in not seeing the West Bank fall under Hamas rule.
ラディカルなプラグマティズムとは、言うなれば、パレスチナ人の現段階での主権の要求と、イスラエルの現段階での治安の空白状況を生み出さない形での撤退の必要性との間のバランスを取るための、唯一の手段であり、信頼できる第三者(例えばヨルダン)に、支配権を委譲されたパレスチナ人が、西岸であればどこでも管轄権を行使できるよう、協力を求めることである。ヨルダンはパレスチナ人を指導したがってはいないが、ハマスの支配下にない西岸には、大きな関心も持っている。

Without a radically pragmatic new approach -- one that gets Israel moving out of the West Bank, gets the Palestinian Authority real control and sovereignty, but one which also addresses the deep mistrust by bringing in Jordan as a Palestinian partner -- any draft treaty will be dead on arrival.
イスラエルを西岸から撤退させて、パレスチナ自治政府に真の管轄権と主権を与えながら、ヨルダンをパレスチナのパートナーとして取り込むことで、これまでの深い不信感をも解決させるという、ラディカルでプラグマティックな新しいアプローチなしでは、和平協定の起草文言がどのようなものであっても、機能などしないだろう。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

死者の数がある水準に達すると急速に厭戦感と和解を求める声が高まるのはいつの時代でも見られます。
以下はチョムスキーのインタビューです。http://www.k2.dion.ne.jp/~rur55/J/Chomsky/Justice%20for%20Palestine.htm

Eddie さんのコメント...

ありがとうございます。

ご紹介のチョムスキーのインタビューも
大変参考になりました。

チョムスキー自身が
大いに混乱していることも
伺えるという意味でも、興味深い内容です。

チョムスキーはそもそも
バイナショナリズム概念に基づく
一国家解決案支持だったはずですが
二国家解決案に理解を示してみたり
バイナショナリズム概念の根底を
揺るがす帰還権の部分で譲歩をしている
ジュネーブ合意を支持してみたりと
主張がかなりめちゃくちゃでした(笑)。