2008年7月14日月曜日

イランの核開発に反発するアラブ諸国

原子科学者紀要(Bulletin of Atomic Scientists)
http://www.thebulletin.org/
に掲載されている論文より。

著者のタリク・カイタス氏は
「ジェームス・マーティン不拡散研究センター」の
博士研究員です。

Why Arab leaders worry about Iran's nuclear program
アラブ諸国の首脳たちは、なぜイランの核開発計画に懸念を示しているのか。

By Tariq Khaitous 23 May 2008

Article Highlights
論稿の要点

-Arab leaders believe that Iran is using its civilian nuclear program as a cover to develop nuclear weapons.
-アラブ諸国の首脳たちは、イランの民生用核開発計画は、核兵器開発の隠れ蓑であると感じている。

-An Iranian bomb would threaten the security and stability of regional neighbors such as Saudi Arabia and Egypt.
-イランの核爆弾はサウジアラビアやエジプトなどの近隣諸国の安全保障と安定を脅かす恐れがある。

-If the security situation in the region devolves, it could lead to a nuclear arms race between Arab countries.
-もし、この地域の安全保障が分断された状況になれば、アラブ諸国間の核軍備競争を引き起こすことになるだろう。


On the surface, it would seem as though Arab leaders would support the Iranian nuclear program. After all, Iran is a fellow Muslim state in close geographic proximity that shares a strong hostility for Israel. Moreover, Pakistan's triumph in developing nuclear weapons to combat India's nuclear program generated great pride in the Arab world. Yet, save for Syria, which supports the Iranian nuclear program because of its strategic alliance with Tehran, Arab governments disapprove of Iran's nuclear pursuits, commonly believing that Iran is using its civilian nuclear program as a pretext to develop nuclear weapons.
表面上は、アラブ諸国の首脳たちは、あたかもイランの核開発計画を支持しているかのように見えるだろう。イランは、たとえどうあれ、イスラエルに対する強烈な敵対心を共有する、地理的にも緊密なムスリム国家の同胞である。加えて、インドの核開発計画に対抗することに成功しているパキスタンの核兵器開発は、アラブ諸国に大きな自信をもたらすこととなった。とはいえ、イラン政府との戦略的な同盟故に、イランの核開発計画を支持しているシリアは別として、アラブ諸国の政府は、イランが核開発に固執することを快くは思っていない。アラブ諸国はどこも、イランが民生用核開発にかこつけて、核兵器開発に乗り出すと考えている。

In several meetings, leaders of the Gulf Cooperation Council (GCC), which consists of Saudi Arabia, Bahrain, Kuwait, Qatar, Oman, and the United Arab Emirates, have urged Iran to curb its nuclear ambitions, with GCC Secretary General Abd Arahman Attiyah saying [in Arabic] at a November 2005 council meeting, "The Iranian nuclear program does not have any justification. . . . We call on the international community to make the Middle East a zone free of weapons of mass destruction."
サウジアラビアやバーレーン、クウェート、カタール、オマーン、アラブ首長国連邦の6カ国で構成されている湾岸協力会議(GCC)の会合では、幾度となくイランに核開発の野心を抑えるよう求めてきた。GCCのアブド・アラハマン・アッティーヤ事務局長は、2005年11月の評議会で、「イランの核開発にはいかなる正当性も見出せない。我々は国際社会に、中東諸国に非大量破壊兵器地帯を創設するよう要請する」と述べている。

Likewise, in February 2006, Egypt, which has always called for denuclearizing the Middle East, made clear that it opposes Iran's nuclear program by voting to transfer the Iranian crisis from the International Atomic Energy Agency (IAEA) Board of Governors to the U.N. Security Council. (See "Nonaligned Realinging to Confront Iran.") Similarly, the Security Council's current leader, Libya, and its North African neighbors aren't friendly to the current leadership in Tehran. Morocco hosted Shah Mohammad Reza Pahlavi in the 1980s after the Islamic Revolution, while Algeria and Tunisia enjoy strong political, economic, and diplomatic relations with Egypt and the Gulf States. For its part, Libya revealed several secret connections between A. Q. Khan and Tehran when it dismantled its nuclear weapons program in 2004. (See "Arab States in the Iranian Nuclear Equation" [in Arabic].)
同様に、中東の非核化を常々呼び掛けているエジプトは2006年2月、イラン危機を扱う権限をIAEA理事会から国連安全保障理事会(国連安保理)に委譲することについて賛成票を投じたことで、イランの核開発に反対する意思を鮮明にした。また、国連安保理の非常任理事国として名を連ねているリビアや北アフリカ諸国は、イラン政府の現在のリーダーシップに友好的ではない。アルジェリアとチュニジアがエジプトや他の湾岸諸国と政治的、経済的、外交的関係を強めていった半面、モロッコはイスラム革命後の1980年代にムハンマド・レザー・シャー・パフラヴィー国王を受け入れている。一方でリビアは、2004年に核兵器開発を放棄した際、A・Q・カーンとイラン政府との秘密の関係性を明らかにした。

There is also historical precedent. Iran and the Arab world have never had a strong relationship. Iran is the birthplace of Shiism while the Arab states are mostly Sunnites. After Mohammed's death in 632, both the Sunnis and Shiites wanted to inherit the leadership of Muslim communities around the world. When Arab Muslim armies defeated the Persian Sassanide Empire 20 years later, it began a rift between Iran and the Arab world that lasted for several centuries. In particular, border disputes continue to this day. In 1970, Iran forcibly occupied three Arab islands located at the entrance of the Persian Gulf. The United Arab Emirates still considers these islands as part of its territory. In addition, Iran briefly declared Bahrain as part of its territory because Bahrain is guided by a Sunni regime while the majority of the population is Shia.
歴史的な先例は、まだある。イランとアラブ諸国は、関係性を決して持たなかった。イランはシーア派発祥の地だが、他のアラブ諸国はほとんどスンニ派で占められている。632年にマホメットが世を去った後、スンニ派とシーア派は双方とも、世界中のムスリム共同体のリーダーシップを引き継いでいきたいと願った。それから20年後、アラブのムスリム軍がサーサーン朝ペルシアを打ち負かしたことで、数世紀にも及び続いたイランとアラブ諸国との隔絶が始まった。とりわけ、国境紛争は今も続いている。1970年になると、イランはペルシア湾入港口に位置するアラブの三つの土地を無理矢理占領した。アラブ首長国連邦は未だに、この当時にイランに占領された土地は、自国領域の一部だったと考えている。さらに、イランは一時的にバーレーンを自国領域であると宣言したこともある。バーレーンはスンニ派により統治されていたが、人口のほとんどはシーア派であるというのがその理由だった。

The new Iraqi government and Tehran are also currently arguing over the Shat al Arab region that Baghdad wants included as part of Iraq. Traditionally, the Arab states have sided with Iraq. During the Iran-Iraq War, all of them but Syria supported Saddam Hussein militarily, politically, and logistically in hopes of curbing the spread of the 1979 Islamic Revolution.
イラクの新政府とイラン政府は、今も、イラク政府側が自国領域に含めたいと考えているシャッタル・アル・アラブ川をめぐり係争中だ。昔から伝統的に、アラブ諸国はイラク側に加担してきた。イラン・イラク戦争の間は、シリアを除く全ての国が、1979年のイスラム革命の拡大を、軍事的にも、政治的にも、そして兵站としても防いでくれると期待し、フセイン政権を支援した。

The centuries of acrimony have led to a healthy distrust of Iranian intentions--especially when it comes to the safety and security of Iran's nuclear facilities. Tehran's nuclear program relies on Russian technology, and its Arab neighbors fear another Chernobyl. Therefore, the location of the Bushehr nuclear reactor, less than 2 miles from the Persian Gulf and closer to six Arab capitals (Kuwait, Riyadh, Manama, Doha, Abu Dhabi and Muscat) than it is to Tehran, is a serious problem. Any nuclear accident would be an ecological disaster. The Persian Gulf, the only source of water for Kuwait, Bahrain, Qatar, and the United Arab Emirates, would be contaminated, leaving those countries without drinking water. Meanwhile, the air contamination would spread to most of the populations who live downwind of the reactor. Commenting upon this possibility at a May 2006 GCC consultative summit, UAE Foreign Minister Sheikh Abdullah Ibn Zayed said, "We appreciate Iran's efforts to reassure the region over its program. . . . But for the sake of stability and to avoid any environmental disaster, there needs to be more Iranian guarantees, and we are trying to ensure this."
こうした(イランに)辛辣であった数世紀は、イランの意図に対して健全な不信を醸成していった。特に、イランの核施設の安全性と安心性に対しての不信である。イランの核開発計画はロシアの技術に依存している。このことがイランの近隣諸国に第二のチェルノブイリを想起させ、不安にさせるのである。故に、テヘランよりもブシュエール原子炉の付近に位置する、ペルシア湾から2マイルほどの場所にある6つの都市(クウェート、リヤド、マナマ、ドーハ、アブダビ、マスカット)にとっては、深刻な問題である。原子力事故は、環境にとって壊滅的な打撃となる。クウェートやバーレーン、カタール、アラブ首長国連邦などの水源となっているペルシア湾が汚染されれば、これらの国々が飲料水を確保できなくなるだろう。同時に、大気汚染は、原子炉の風下に暮らす人々の大部分に影響を及ぼすだろう。2006年5月に開催されたGCCの諮問サミットでは、その危険性が論じられた。アラブ首長国連邦のシェイク・アブドル・ビン・ザイード外務相は「我々は、イランが核開発について周辺地域を安心させようと努力していることを評価する。しかし、安全を確保し、環境破壊を防ぐためにも、イランによる更なる保証が必要であり、我々は保証に誤りがないよう求めている」と語っている。

The Saudi government newspaper Al-Watan also raised security issues about Iran's nuclear facilities. In an April 2006 editorial, it opined, "The main problem in the Iranian issue is concern for the environment and future dangers, in the event of a nuclear leak that could pollute the entire Gulf region. What increases concerns about an ecological disaster is Iran's reliance first and foremost on Russian nuclear technology. The safety of this technology cannot be trusted, particularly after the well-known Chernobyl disaster that caused radioactive ecological pollution in extensive regions of the world."
サウジアラビア政府の新聞「アル・ワタン」もまた、イランの核施設についての安全上の課題に触れている。2006年4月に発刊されたアル・ワタン紙では、「イランの課題において主たる問題は、環境と将来への危機であると懸念されており、放射線物質の漏洩は、湾岸地域全体を汚染することになるだろう。環境危機に対する懸念の増大は、何よりもまず、イランがロシアの核技術に依存しているということに尽きる。世界の広範な地域に、放射線物質による環境汚染を引き起こしたことでよく知られているチェルノブイリ原発事故後は特に、この技術の安全性を信頼することはできないだろう」との見解が紹介されていた。

In terms of protecting themselves against an Iranian Bomb, it's likely that some Arab states--particularly Saudi Arabia and Egypt--would withdraw from the Nuclear Non-Proliferation Treaty (NPT) and seek nuclear weapons of their own. In September 2003, the Guardian reported that Saudi Arabia had launched a strategic security review that included the possible acquisition of nuclear weapons. According to the article, the contents of which Saudi officials denied, the review set out three options:
イランの核爆弾から自国を守るという観点から言えば、特にサウジアラビアやエジプトなどのアラブ諸国は、核拡散防止条約(NPT)から脱退し、独自に核兵器開発に走ることになりそうだ。2003年11月の英ガーディアン紙は、サウジアラビアが、核兵器取得の可能性も視野に入れた安全保障戦略の検討に乗り出したと報じている。サウジアラビアの政府高官が否定しているガーディアン紙の記事によると、検討事項として以下の3つの選択肢が含まれているという。

-To acquire a nuclear capability as a deterrent;
-抑止力としての核能力を獲得すること

-To maintain or enter into an alliance with an existing nuclear power that would offer protection;
-防衛に協力してくれるであろう核保有国との同盟の維持と参加

-To try to reach a regional agreement on having a nuclear-free Middle East.
-中東非核地帯の創設に関する地域的合意の達成に向け努力すること

As for Egypt, on January 4, 2005, the IAEA announced that it had found evidence that Cairo had conducted clandestine nuclear experiments that could be used to develop a nuclear weapon. IAEA inspectors discovered fission products near a nuclear facility, a possible indication that the Egyptians had conducted research on plutonium separation. The IAEA's investigation concluded that Egyptian nuclear activities conformed to the country's NPT obligations, but Egypt's failure to declare its activities raised doubts about Cairo's intentions, the extent of its nuclear activities, infrastructure, and capabilities, and whether it pursued other undeclared nuclear weapon-related activities.
エジプトについて、IAEAは2005年1月4日に、エジプト政府が核兵器開発用と思われる核実験を秘密裏に行った証拠を発見したと表明した。IAEAの査察官が核施設付近で核分裂性成分を発見したことから、エジプトは、プルトニウム分離の調査を実施したとの可能性が指摘されている。IAEAの調査は、エジプトの核活動から、NPTの義務を果たしていることは確認されるが、半面、核活動についてのエジプトの申告に不備があり、エジプト政府の意図をはじめ、核活動や核インフラ、そして核能力の規模や、他に申告されていない核兵器関連活動を進めているかどうかなどに対して疑問があると結論付けている。

More largely, Iran's suspicious activities have stimulated increasing Arab interest in nuclear energy. Egypt, Saudi Arabia, Bahrain, Qatar, Jordan, and the United Arab Emirates have already sought nuclear partnerships with the United States, Russia, and France to acquire nuclear technology. Since all of the Arab countries belong to the IAEA and NPT, the acquisition of nuclear energy is their "undeniable right." But it's possible this interest in nuclear power could lead to nuclear weapons. As Jordan's King Abdullah told Haaretz in January 2007, "The rules have changed on the nuclear subject. . . . Everybody's going for nuclear programs. . . . What we don't want is an arms race to come out of this.
より重要なことは、イランの核開発疑惑は、高まるアラブ諸国の核エネルギーへの関心を刺激しているということだ。エジプトやサウジアラビア、バーレーン、カタール、ヨルダン、そしてアラブ首長国連邦などの国々は、核技術を獲得するため、米国やロシア、フランスなどと核開発協力におけるパートナーシップの構築をすでに模索している。すべてのアラブ諸国がIAEAとNPTの傘下にあるのだから、核エネルギーの取得は、「否定できない権利」であると言えよう。しかし、核エネルギーへの関心は、核兵器開発を導き得るのである。ヨルダンのアブドラ国王は2007年1月、ハーレツ紙の取材に応じ、「核の支配をめぐるルールが変わってきている。誰もが核開発に乗り出しているのだ。我々はこうした状況から生じる軍拡競争を望んでいない」と語った。

The Arab countries also fear that Iran's nuclear program could lead to a military conflict between Tehran and the United States and/or Israel. The 2007 U.S. National Intelligence Estimate, which declares that Iran gave up its nuclear weapons program in 2003, may have decreased the chances of U.S. military aggression. But the option of an Israeli attack similar to its June 1981 attack on the Iraqi nuclear reactor at Osirak is still on the table. During a January 2008 Parliamentary meeting, Israeli Prime Minister, Ehud Ulmert said, "Israel clearly will not reconcile itself to a nuclear Iran. . . . All options that prevent Iran from gaining nuclear capabilities are legitimate within the context of how to grapple with this matter."
アラブ諸国はまた、イランの核開発計画が、イランと米国、あるいはイスラエルとの軍事衝突を引き起こすのではないかと憂慮している。イランは2003年に核兵器開発を断念したとの見解を示した2007年の米国家情報評価により、米国の(イランへの)軍事侵攻の意欲はそがれたといえる。しかし、1981年6月にイラクのオシラク原子炉を爆撃したように、イスラエルが攻撃を仕掛けるという選択肢は、依然、懸案中だ。2008年1月のイスラエル議会で、エフード・オルメルト首相は「イスラエルは、イランの核を、断固として甘受するわけにはいかない。イランの核能力獲得を阻止するためのすべての手段は、この問題に立ち向かうという意味において正統である」と述べた。

If Iran refuses to surrender its nuclear program and the United States or Israel do attack its facilities, Tehran's retaliation could have a major impact on the stability and the security of the Arab world. In Lebanon, an attack on Iran would lead Tehran to encourage Hezbollah to cause more militant action against Israel, inflaming that organization's hostility toward Israel and the United States, which has grown significantly since the July 2006 war. Even if U.N. forces continue to control southern Lebanon, Hezbollah remains a threat to Lebanon's government and Israel's security, as it maintains large quantities of surface-to-surface missiles capable of reaching Haifa. (See "U.S. Says Hezbollah Still Strong After War with Israel.")
もし、イランが核開発計画の放棄を拒み、米国、あるいはイスラエルがイランの核施設を攻撃した場合、イランが報復することで最も大きな影響が及ぶのは、アラブ諸国の安定と安全であろう。イランに対して攻撃があれば、レバノンでは、イランがヒズボラに、イスラエルに対する武装闘争を活発化させるよう働き掛け、2006年6月に勃発した紛争以来、極度に高まっているヒズボラのイスラエルと米国に対する敵対心が燃え上がることになるだろう。たとえ、国連の平和維持部隊がレバノン南部に展開していたとしても、ヒズボラはイスラエル北部のハイファを射程に捕らえる地対地ミサイルを大量に保有しており、レバノン政府とイスラエルの安全保障を脅かし続けている。

In Palestine, a preemptive military attack on Iran could inflame Hamas and Islamic Jihad to challenge Israel and by extension, the United States. After the 2005 election that put Hamas in power, Iran welcomed the group's victory and congratulated [in Arabic] voters for choosing "to continue the struggle and resistance against occupation."
さらに、イランに対して先制攻撃があった場合、パレスチナでは、ハマスとイスラム聖戦のイスラエルと、さらに転じて米国に対する武装闘争が加熱することになるだろう。ハマスが権力を得ることになった2005年の総選挙後、イランはハマスの勝利を歓迎し、パレスチナの有権者が「占領に対する闘争と抵抗を継続すること」を選択したことに対して、祝辞を送っている。

As for Iraq, Iran could greatly affect violence there by encouraging [in Arabic] Shiite militants--namely the Mahdi Army and Badr Brigades--to rise up against U.S. troops in southern Iraq, a Shiite area. Iran's Revolutionary Guards could help with this insurrection, as they've proven to be adept at helping insurgents destabilize countries, having trained and equipped Hezbollah for its defense of southern Lebanon against Israel. Its proximity to Iraq would help immensely. Tehran could easily provide the Shiite insurgency with armaments and personnel, crisscrossing both across the long Iran-Iraq border.
イラクに関して言えば、イランは、イラク南部で米軍に対して蜂起しているシーア派の武装闘争集団(特にマハディー民兵やバドル旅団)に働き掛けることで、イラクでの暴力行為に大きな影響を及ぼすことができるだろう。イラン革命防衛隊は、こうしたイラクでの反乱を支援することができるだろう。イラン革命防衛隊は、国の不安定要因である反乱分子の支援を得意としていることが判明しており、レバノン南部をイスラエルから防衛するため、ヒズボラを訓練し、配備させている。イラクの場合はイランと近接していることが大きく奏功していると言えよう。イランは、イランとイラクを隔てる長い国境ラインを縦横無尽に動き回るシーア派の武装闘争集団に、容易に武器や人員を供給することができるだろう。

Nor should Iran's ability to impact the Arab oil market be overlooked. Tehran has joint control over the Straits of Hormuz, from which nearly one-half of the world's oil is exported. In January 2008, five Iranian patrol boats were allegedly delivered by Tehran's Revolutionary Guards to provoke U.S. ships in the Strait of Hormuz, which held their fire. (See "Iran Confirms Incident with U.S. Ships: Agency.") The incident happened a few days before President George W. Bush visited the Middle East to promote the peace process between Palestinians and Israelis and discuss the Iranian issue with Arab allies in the region.
また、イランには、アラブの石油市場に影響を及ぼせる能力があることも、無視すべきではない。イランは、世界の石油の半分近くが輸出されているホルムズ海峡を共同管理している。2008年1月には、イラン革命防衛隊が意図的にイランのパトロール船を5隻、ホルムズ海峡に派遣し、行動を控えている米海軍の艦船を挑発した。この出来事は、イスラエルとパレスチナ間の和平プロセスを進め、イランの問題をアラブの同盟諸国と議論するため、ジョージ・W・ブッシュ米大統領が中東を訪問した数日前に起こった。

During a November 2007 conference on peace in the Middle East, the Arab states discussed ways in which to isolate Iran and curb Tehran's influence in Lebanon, Palestine, Iraq, and the Arab oil market. Specifically, Saudi Arabia wants to protect its standing as a key country in the region. Although Riyadh typically prefers to act behind closed doors, in recent years, its diplomacy has become more and more public. In February 2007, it hosted the leaders of two Palestinian factions, Hamas and Fatah, in hopes of halting inter-Palestinian hostilities and promoting unity within the Palestinian government. Saudi Arabia has also amplified its presence in Iraq, supporting the Sunni minority to re-establish itself in the new Iraqi government.
2007年11月に中東で開かれた平和会議で、アラブ諸国は、いかにしてイランを孤立させて、レバノンやパレスチナ、イラクに及ぼす影響とともに、石油市場に対する影響にも歯止めをかけていくべきか議論した。特に、サウジアラビアは、中東地域における主要な国としての立場を守りたいと考えていた。サウジアラビア政府は伝統的に、水面下での行動を好んでいたが、近年は、より公開された場で外交を展開することが多くなっている。2007年2月には、パレスチナの内部闘争の停止とパレスチナ政府の団結を促すため、パレスチナの2大勢力であるハマスとファタハのリーダーの仲介役を買って出た。サウジアラビアはまた、イラクにおける影響力も拡大しており、少数派であるスンニ派が、新生イラク政府の中で地位を確立できるよう支援している。

What Riyadh and the other Arab nations fail to realize is that they can't ignore Iran's place in the Middle East. Therefore, their concerns about the Iranian nuclear program should serve as the organizing factor around establishing a new relationship with Tehran based on confidence and mutual respect. To start the process, Iran should renounce its interest in exporting the Islamic Revolution and its support for Islamic militants. For their part, the Arab countries should find ways to diminish their political and military dependence on the United States, while also pursuing political, economic, and social reforms. The result would be a much more secure Middle East.
サウジアラビアや他のアラブ諸国の認識が甘かった点は、アラブ諸国は、中東地域におけるイランの地位を無視できないということである。故に、イランの核開発計画に対するアラブ諸国の懸念は、信頼と相互の敬意に基づくイランとの新たな関係を築く上での要素を組み合わせていくことで解消されるべきである。この新たな関係構築に向けたプロセスを開始するために、イランは、イスラム革命の輸出とイスラム系武装闘争集団の支援への関心を放棄すべきである。一方で、アラブ諸国は、政治的、経済的、社会的改革を進めながら、米国への政治的・軍事的依存度を薄めていくための道を探るべきである。こうした方向でのプロセスによる帰結は、中東の安全保障に大きく寄与するものとなるだろう。

0 件のコメント: